信頼関係 | 「百人百色」 M-COLOR 横浜
こんにちは。
横浜のパーソナルカラーリスト 佐野みおな です。
少しずつ春めいてきましたね。そして花粉も飛んでます、グスン。

いよいよ3月が近づいてきて、春休みももうすぐ。私も一緒にのんびりお休みをいただこうと思っています。

さて、本日は「事前カウンセリングシート」についてのお話です。

当サロンでは、お申し込みをいただきますと、お客様のPC宛に「事前カウンセリングシート」「お願い事項」の2通のメールをお送りしております。カウンセリングシートにはお名前のほか、ご住所、緊急の場合の電話番号、そして、年代や好み、お悩みまでを記載いただき、ご返信いただいております。

なぜ「事前」なのか、というと・・・

まずは当日のカウンセリングをより良いものにしたいということです。アレもコレも伝えたい!という私自身の性格を考え、お客様が聞きたいことから脱線しないよう、事前に伺っておいたことに添ってお話を進めるようにしております。

お客様のほうでも、事前の2通のメールをご覧になることによって、HPでしか知らなかった私を、少しでも信頼できる人間だと感じていただけたらと思っています。

なぜ住所、電話番号を書いていただいているか、というと・・・

当サロンは家族が普通に生活をしている個人宅になります。自宅に見ず知らずのお客様をお招きするというスタイルのため、全く情報がない状態では正直不安があります。もちろん正確な住所なのかどうかの確認はしようがないのですが、お互いによろしくお願いいたします、の第一歩として伺っておきたいところです。

個人情報に関しては敏感なお客様もおられると思いますが、これについては信頼していただくしかありません。またダイレクトメールなどもご心配かと思いますが、これまではお送りしたことはありません。これからあったとして、お客様にとって良い情報だと思ったときのみです。いま現在は、お礼やご挨拶などものを時々、といった感じでしょうか。

                                

私がこの仕事をしている理由は、カッコいい言い方になってしまうのですが、「必要としてくれる方がいるなら役に立ちたい」、ただそれだけだったりします。もちろん料金はいただいていますが、自分のモチベーションが下がらない分だけ、といった観点(他の方にはわからない観点かと思いますが)で設定しています。

お客様も私を信頼してくださって、他では話せないお話をしてくださいますし、私も期待を裏切らないようなんとしても!という思いで取り組むわけです。

私のスタイルは、実際の診断時間以外につぎ込む時間が多く、この方のために頑張ろう!という気持ちがないと維持ができません。

ですから、いらっしゃる方に対して最初から不安感があることはどうしても避けたいわけです。一体どんな人なの?大丈夫かしら?そんな思いがあれば、より良い診断など出来るはずもないのです。

どうしてこんなお話をしたかと言うことについては、その信頼関係を残念ながら事前に築けなかったケースがはじめて起こったからです。こちらでもお願いはしたのですが、ほとんど情報が伝わらないまま当日を迎えることになりそうでした。確認メールそのものにご返答がいただけず・・・。これは私にとっても、せっかくお金を払っていらっしゃるお客様にとっても、良い形ではありません。

心苦しいことではありましたが、初めてお断りしたケースでした・・・

全くの個人(=組織という後ろ盾がない私)が、自宅でひっそり活動しているサロンですので、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。