

※メールの返信が無い場合にはこちらをご覧下さい。

(サービス内容・料金のご案内)


下のボタンをクリックお願いいたします


以前からずっと参加したいと思っていた「ハートフルセッション」。
「子どもの心のコーチング」 の著者である
菅原裕子さん が設立した
NPO法人ハートフルコミュニケーション が
主体となっているもので
訓練を受けたハートフルコーチが
子育てのヒントを見つけるお手伝いをしてくれるというものです。
私自身は、子育てに悩みを抱えている時期がなかったわけではないですが・・・
というよりも、子育てに悩みがない親なんていないと思うのですが
むしろ以前からコーチング自体に興味があって
本を読んだりしていたので
それが子育てにも応用できるなら
それにこしたことはないなあっていう風に思っていたんです。
それで、以前からコーチングについてもちょこちょこ記事にしていたんですけど。
そして、ようやっと日程が合ったので、昨日参加してきました!
3人以上集まれば開催してもらえて
1回1000円なんです。
だから気軽に参加できちゃいます。
子育てって子どもの個性の分だけやり方がありますよね?
うちも2人しか子どもはいないのに
ほぼ正反対の性格なので
同じことが起こっても対処法が全く違う感じ。
だから、このセッションでは当然ながら
「こうあるべき」見たいな話は一切無くて、
むしろみんなであーだこーだと話しながら、
こうかな?それいいね、みたいな感じで
それぞれが考えていく場なんです。
でも、ただの井戸端会議ではなくて
コーチはひっそりと舵取りしてる感じ。
さすがプロ!
一応、全6回のコースで
各回、きちんとテーマが決まっています。
一応参加者は本を読んでいることが前提になっていると思います。
(でも、私は中途半端にしか読んでいません

でも、全部参加しないとダメっていうのではなく
希望の回だけでもいいことになっているという
とても親切な設定です。
すごく思うんですけど
やっぱり今って情報過多、なんですよね。
お母さんたちはあらゆる情報の中で右往左往している。
こういう状態って絶対「不安」がつきまとうんですよね。
芯がない状態に陥りやすいと言うか。
私は、自分自身がそういう風になるって分かっているので
実は、子育て関係の本はほとんど読まないか
読むときにはすごく選んで読んできたんです。
他の人に決して自慢なんかできない子育てをしてきているけど
自分の「勘」と
昔のお母さんたちはどうしていたんだろうなあっていう「想像力」で
乗り切ってきている感じです。
だから私自身は、たぶん、世の中のお母さんたちと逆で
ちょっと勉強不足かもって思うこともあって(笑)
だから、他のお母さんたちのお話を聞くことは
やっぱり私にはすごく大事かもって思います。
コーチングと言うのはそもそも
「決め付け」「誘導」をしないというスキルなので
子育てにはきっとすごく合っているものだと思います。
そして、この子育てを話し合うお母さんたちにも。
この会が始まるとき、「チェックイン

そして終わったときに「チェックアウト

なんか、これいいなあ~、使ってみたい

そして、ここでお話したことは他言無用。
安心しておしゃべりできる空間にしましょう、というお約束です。
だから、その辺でおしゃべりするのとは
やはり意味が違うと思います。
前述のHPの「ハートフルセッション」というところから
各地のハートフルコーチが紹介されていますので
ご興味がある方はのぞいてみてはいかがでしょうか?
人間(女性?)って不思議ですよね~
おしゃべりすると、本当にスッキリ!
まだまだ始まったばかり、どこへいくのかわからないですが
とにかくとても楽しい2時間でした。
次回が楽しみです

