第48回 RSP in お台場 ~ らくらく服薬ゼリーシリーズ のご紹介 | 真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。

真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。

もうウン十年になるクロスステッチ歴。
まだまだ超超初心者の株。
大好きな食のこと、旅のこと。
そんなことを日々思いつくままにつらつらと書いていきたいと思います。
なお、2015年より旅のことは別邸にお引越ししました。
http://ameblo.jp/trip-diary-sarasoujyu/

突然ですが、

私、誤嚥性肺炎で死ぬかも。。。

だって、よくむせるんです。
水でも食べ物でも、ひどい時は自分の唾液で。 

今は苦労していないけど、
将来、お薬をたくさん飲むようになった時にいちいち誤嚥していたら。。。

そんな将来の私へのお助けアイテム。
龍角散の「らくらく服薬ゼリー」です。



お薬を楽にのむために昔からあるのはオブラート。
粉薬なんかを包み込んでそれをごっくんするのですが、それは散剤のため。
これは錠剤をもゼリー状でらくらく包みます。

子供がよく服用する定番といえば、ジスロ。
これは苦い。
大人でも苦い。
甘くしてあるとはいえやっぱり抗生剤は苦い
甘いアイスクリームなどに混ぜ込んで服用するよう指導しますが、アレルギー持ってるとそれもなかなかできません。

そんな時のお助けアイテムがこちらの商品。
子供向けにチョコレート味があります。
これならお薬嫌いのお子さんでも喜んで服用してくれるでしょう。

強いて言えば大人タイプのような小分け包装。
できればゼリー菓子のように小さなポーションタイプのものがほしいです。
それならば持ち運びも楽そうだし、
そのままその小さな容器に薬をいれこんで、混ぜ混ぜして、お口にぽんって入れられそう。
他に入れ物やスプーンを用意する必要も無いし。

こんかい、ご紹介いただいたのは大人向けのものが中心でした。



ほう、なるほど。
人間だからむせるんですね。



美味しいだけじゃだめなのよ、お味も。
レモン見ると唾液、増えますもんね。



お薬の溶解試験は1液2液ももちろん、水ベース
それなのに溶解度確保できるわけ?との指摘。
当然ですね。
でもその問題も難なくクリア



多いのよ、35歳過ぎると、お薬いっぱい飲んでいる人。

龍角散さま、どうもありがとうございました。
ますますの開発、期待していますよ~


★企業名★ 龍角散
★商品名★ 「らくらく服薬ゼリー シリーズ」
★  URL ★ http://m.3ple.jp/mail/u/l?p=SXtQRKTlGpHSs3O0Y