朝の7:30に泉涌寺を訪れました。

大門はまだ閉まったまま。

寒かったので車の中で、しばらく待っていました。

お寺の朝はとても静かで、ちょっとした音でも響き渡り、

一日のはじまりを告げているようでした。

 

 午前8:00になりました。

「開門!」というお坊さんのテノールのような響く声に合わせ、

大門が少しづつ開いていきます。

泉涌寺の大門が開くことは、めったにないそうです。

貴重な瞬間に出くわしたような思いでした。

 

 皇室との関りから「御寺」称される泉涌寺。

毎年3月中旬に行われる涅槃会では、

お釈迦様の入滅を描いた涅槃図が掲げられます。

江戸時代に描かれた涅槃図は、縦15m、横8mあり、日本最大の大きさを誇ります。

今年は3月8日~17日まで一般公開されます。

この期間内、まだ拝観時間前の朝粥付特別拝観にやってきたのです。

 

 初めて見上げる涅槃図は、すごく大きくて、かなり重たそう。

これを人力で吊り下げるのですから、かなりたいへんな作業だろうということが見て取れました。

真ん中には、大きな大きなお釈迦様。

その周りには、お釈迦様の死を嘆く菩薩様、弟子たち、王族に、一般の人、

そして、拝観時間内の公開では見られない裾の方には、動物たち。

皆がそれぞれにそれぞれの立場で、お釈迦様の死を悲しんでいました。

あまりにもお釈迦様に陶酔していた方は、ショックのあまり気絶している姿も描かれていました。

大きな大きなお釈迦様は、安らかなお顔で、

頭を北に向け、顔を西に向けて、眠っているようでした。

とても気持ちよさそうな眠りに見えました。

 

 ふと、先月2月の終わりに他界した母の姿と重なりました。

病院に駆けつけ、「お母さん」と手を握って間もなく「ピーッ」と音が鳴りました。

でも、安らかな顔で眠っているようでした。

 

 お通夜とお葬式を済ませた後、母の夢をみました。

車いすに座って、たくさんの人に囲まれながら、

歌に合わせて、楽しそうに手拍子をしていました。

歌は下手だったけど、歌うことが好きだった母。

音楽が聞こえると、いつも楽しそうに手拍子をしていた母。

みんなに祝福されながらとても嬉しそうでした。

私たちの姿に気づいた母は、

車いすから立って、私と妹の方に歩いてきました。

そして、何かを言いました。

残念ながら、聞こえなかったのか覚えていなかったのか、何を言ったのかはわからないままです。

でもきっと、「姉妹仲良くしなさいよ!」と言ったのだと思います。

 

もっと長生きしてくれると思っていたけれど・・・

とても悲しかったけれど、ここまでよく頑張ってくれたという言葉しか出てきませんでした。

ちょっと太っちょの母。

片肘をついて手のひらを頬にあてたポーズで、いつも寝ていた母。

とても純粋で、おっとりしていて従順だった母。

家族のためにといつも我慢ばかりしていたけど、何一つ文句を言わなかった母。

恐れ多いですが、なぜか、大涅槃図のお釈迦様とだぶって見えました。

極楽浄土に行っても、きっとみんなから愛されていることだと思います。

「お母さん、歩けるようになってよかったね!きっと幸せになってね!」