日曜日の午前2時半に帰宅


今回もいろいろあったなと・・・・



ブレーキトラブルの一連としては

自分史上最大級レベルかなと


ゴールチェックで止まった直後に

ブレーキペダルが床までスコンと

???

その後

どんどん悪化


止まるとリアのブレーキから煙りがモクモク

で、こりゃ止まっちゃいかんなと・・・・・


進んだら最後

ひたすら下りで


なかなか停められる場所が無い・・・・



1速に入れて

サイドブレーキのみで移動


しかもこの先狭かったよな・・・・


更には

序盤直ぐ

激下り坂である


決して大げさではなく

これ登りだと1速でないと上れない位の勾配



途中曲がりきれないかと

何度か

危険を感じつつ



こんなことは初だなと・・・・・


4キロ程下り

ようやく平坦なスペースを見つけて停車し


下り途中では

リタイヤかぁ~

帰りは

どないしょぅ~

トラック手配かぁ

など


ずーと

考えていたが・・・・・


降りて

ボンネットを開けると


おっ

タンクに

ブレーキフルード入ってんじゃんか??

いわゆる

ベーパーロック現象ってやつかぁ・・

ていっても今までの認識では

多少はペダルに抵抗を感じるっしょって理解してましたが・・


そうじゃないことが有るんだなと・・・・・


床まで完全に抵抗なく入ってしまうなんて想像を越えたなと・・・・・



てっきり

キャリパーシール破損

オイルモレモレ

と思い込んでたので

びっくり!



で、

ブレーキ踏んでみると

ちょっと復活してるやん!


こりゃ

エアー抜きしてブレーキ変えればなんとかなるやん!


よっしゃ

中継に戻って作業だなと




この15キロのSSでは、9キロあたりで左の前後ホイールを側溝に強打してリムがグシャグシャになり、リアはポジキャンになっちまったあとのブレーキトラブルでしたが、中継前のSSだったこともあり

ついてはいないがラッキーだったのかと・・・・・・


よくわからんが・・・・・・



中継にもどって

直ぐに

全力作業開始

リアのブレーキパッドの交換とブレーキフルードのエアー抜きしか出来ませんでしたが・・


ぶつけたリアのアライメントは無視


なんとか

時間内に間に作業を終わらせて・・・・・


フラフラのまま

2ステをなんとかスタート


もう攻めるとかの領域ではなく

なんとかゴール


メダルには届きませんでしたが、完走して自走で帰れるだけで良しだったなと


来週以降の作業が・・

またまた増えちまった・・・・


左のリアはポジキャンに


アルミはともかく
ナックルかアームかでどこが曲がってるのかは
わからんなと・・・・



インナーシューは焦げ焦げ


2ステのSS4のサイドターンは全部失敗
こりゃ効かないッスね・・・・・


今回は

貴重な体験と

いろんな確認が出来て

良かったなと


次回に向け精進


「 ラリー道に日々研鑽 」


である