昨日は・・・
夕方からペラシャのセンター部のみ交換スッかなと外すものの
現車の2本目と3本目がまあ、分離できん
この状態でなんか変であるが、諦めてまた戻すはめに・・・・・・
なんか無駄な手間であったなと・・
一時中断
で、迷ったけど
21時から作業再開し
デフを載せちゃうかと

デフオイルは翌日に入れる事にして
終了~
翌日は、オイル注入から

こちらのM409Sに変更です
入れてたのは、始めて使うタイプのM409の250番でしたが、デフのチャタリングが激しかったので合わないなと・・・
各部に直接耳を当てて確認すると・・・・
んっ
デフは静かである
ペラシャ
黙視でしかわからん
左ナックル
まあ、静かかな
右ナックル
おやおや、これだなと
ハブベアリングかぁ~
アーム類から車内に音が入ってくるんだなと
となると
これ、もしかして
デフ降ろす必要あったのか・・・・・
最初にオイルを抜いてしまって
音源の確認をしなかった事が残念である・・・
結果
原因は右リアのハブベアリングかなと
で、どうすっかと
リア左右の中古ベアリングは持っているが・・・・
この手の作業はナックルと分離するのが大変だし変えるならナックルも合わせて変えるのが間違いはないんだがナックル自体の持ち合わせが無い
この時点で諦めればよいのだが
分離してみっかなと・・・・
ブレーキシューを外し
ナックルを外そうかと作業を進め・・・
部品が有るなら変えたいと思ってしまってドはまりするパターンのにおいが・・・・・
そう言えば
ナックルからドラシャ抜けるのかぁ・・・・
見た目は激固着してるようにしか見えん・・
ここで作業中断
夕方から作業再開
ハブプーラーで
なんとか抜けないかなと・・・・
状況としては
駄目なにおいがプンプンである(爆)
これ、駄目じゃん・・・
まあ、このまま走らしても、リタイアするトラブルにはまだなってない気はしてるがどないすっかなぁ~
なんか
疲れる・・・・・
まだリハビリしないといかんし・・・・