しば~らくの放置状態から
ん~
どうすっかなと
土曜日の晩であるが・・・・
いい加減進めないとマズいなと・・・・
まずは、フロントLSDの確認から
クスコのタイプRSですね
スプリング8本からフルの12本にしてみっかなと
プレートは、手持ちの中から程度の良さそうなものを物色し


蓋をして
一先ず完了~
トランスファーへの格納は後日で
次は
アウトプットシャフトとインプットシャフトの残ってる作業
第一段発注パーツ
主にベアリング関係

アウトプットシャフトのベアリングを入れて
クリアランスを確認しスナップリングを入れて

インプットシャフトは、クリアランスを確認し5速ギア部のスラストプレートを選定
2種類程用意しておきました

アウトプットシャフトは、終わり~
インプットシャフトは、後はB/G

キリがないし、眠いし
今晩は、ここまでで終り~
翌日はここから
インプットシャフトのシール付きベアリング圧入し

クリアランスを確認しリングを入れて完了
これでギアは整ったなと!
これで、アウトプット、インプットシャフト組み上がりでよろしいかなと
次はケースのシム調整~
センターデフ、アウトプット、インプットの3ヶ所です

ケースのベアリング部に、半田を挟み込んでからケースを締めこんで
その半田の潰れた厚みからシム厚を選定かな

ホンダのY21ミッションの調整方法と同じで、当時の計測用に使った同じ半田をまた使うとは・・・・・
で、結果は
一応潰れてたが、気休め的な気も・・・・
まあ、1つの基準として思い込みは大事かなと

ばらしたミッションからシムを摘出した分もあったので、何とかその中で収まりました~
本日はここまでで終了~
で後片付け~
ケースの細かな手直しもあり
なんか、年越しそうな予感・・・・・・