このままこのクラッチを使う訳にはいかんので・・・・・
なんで、メタル使わんのよ
ツインのクセになぜカッパーよ・・・・・
てな事を前オーナーに言っても・・
仕方ないですね。
スタートする度に調子が悪くなるクラッチは使えんので交換するしかないのだが・・・
とは、言うものの
作業を想像するだけで面倒っちいんだよなぁ~
そう、最後にはACDのエアー抜きもしなきゃいかんし・・・・
当初はディーラーでエアー抜きを依頼しようかと考えてたけど・・・・・
方法を仲間でもあり師匠でもありライバルでもある友人に伝授してもらったんだけど、今回が初作業でこれからエアー抜き用のシステム配線を作ってみてからですね。
クラッチはやらなきゃいけないんだけど
どうすっかなぁ~と
昨晩から考えていて
朝起きてからも悩みつつ
ん~仕方ねぇ
やるかと
遅めのスタートで
まだ、新しいクラッチは手元にありませんが・・・・・
ちなみに、メタルのシングルにしましたぁ~
これで十分だと思います。
で、純正のフライホイールの値段にビックリ!
6万円也
クソたけぇ~
却下
中古で探すしかないじゃん
チャカチャカ進め
フロントパイフを外し・・・・
なにげに眺めてみると
ん?
メンバー降ろさんとトランスファー外れんじゃん!
マジかっ
こんなことなら、純正スタビとメンバー用意しときゃ良かったんだけど・・・・
そのまままた載せるしかないですね・・
CPまでは、メンバー残したまま降ろせたよなぁぁ~
ここまで来ると進めるしかない・・・・・・
クソッ面倒ちぃけどどうにもならないし・・・・
まあ、考えようによってはメンバー降ろした方が、ミッション降ろすの楽だなと
で、本日はトランスファーを降ろすまでだな
次戦まで時間がないけど、連休中に終われば良いかなと
直ればエントリーすっかな
次出ないと速くなれないし
次の作業は水曜日以降かぁ??
作業出来るように段取り根まわしだなと・・・