新品のローター&パッドの焼き入れと、中古のブレンボキャリパーの状態確認にドライブですね。
ランサーを動かすのは、5ヶ月位ぶりでしょうかね。
昨晩は200キロ位動かして・・・・・
熱もしっかり入ったかなと。
パッドはこんな感じになればよろしいかと。
ペダルフィーリングとしては15インチキャリパーの方がしっかりしてた様な・・・・・
パッドもこれまでと同じレーシング999だけど、ペダルタッチがダルになってカチッと感が無くなってしまったような
マスターバックの違いか・・・・・
好みとしては前の方かなぁ~
って感想です・・・・・
ブレンボキャリパーのフィーリングは、このまま受け入れるしかないんだけど、運転が久しぶりすぎて良くわからず(爆)
SS距離が8キロ位までなら、15インチの片持ちキャリパーでも問題ないかなって気がしますが、これって本能的にブレーキをセーブした使い方をしてただけだなとも思ってて、今年はブレーキングの使用ペース配分をしないで、効きが低下したらその時に考える使い方をしてみようかなと!
実験だなと!
まあ、比べちゃうと純正ブレンボキャリパーは見た目が、やっぱり良いよねぇ~
ブレーキペダルのストロークが増えてアクセルペダルの高さが合わず・・・・・
今度はアクセルペダルにカカトが引っ掛かって全くダメじゃんって感じでしたので、とりあえず、ゲタを抜いてみて
あとは、補助灯はグットでしたね~
ヘッドライトのハイビームはあまり明るく無いから、同時使用6灯までなら、補助灯4つ+ロービームでよろしいかなと。
ん~
しかし車が思うように動かんねぇ~
特にリア
ドッシリしてるというか・・・・・
曲がりにくい訳ではないんだけど、
なんか運転しててつまらん・・・・・
乗れてないねぇ~
ACDは、各モードでハッキリ違いは感じるが、まだ意識して運転しないと上手く走らせられんねぇ~
昨年のラリーの後半になってようやく気づいたんだけど、やっぱりこの車のACDのターマックモードはグラベルモードと比べると巻き込み感が無いなってのが再確認出来ましたね。
走らすに当たっては、これから良く考えないとダメな訳で・・・・・
ソフト面(操作)
ハード面(脚)
走り込まないと手を付ける方向性が定まらん感じでしょうかねぇ~
もっと走らせないとイカンねぇ~
いろいろ思うところがあり、考えながらの朝帰りでした~
なんだか疲れちゃいますけど準備準備ですな。