2022年からは、参戦カテゴリーのタイヤ規則が変わるんですねぇ~
簡単に言うと、ラリータイヤ縛りが解けて、Sタイヤ以外のストリートラジアルの選択が可能になります。
これは、選択の自由度も増えるし新たなドライビングも出来るし、良いと思ってるんだけど・・・・・・
当方の22年落ちの旧車がぁねぇ~
CN9Aランサー エボ4ね
タイヤ幅の選択は、使用可能となるアルミのリム幅での縛りではなくカタログ値で縛るらしく、それが最大幅との解釈となるらしく???
エボ4の幅は205までかぁ~
タイヤは、重要なファクターとなるからねぇ~
同じ排気量となると尚更だぁね~
リアは205でも良いけど、フロントは225を使ってみたかったんだけどなぁ~
まだ、ラリータイヤを使用可とされただけ良かったけど、同じ幅では換えても見た目の楽しさもメリットも少ないのかなと・・・・・
仮に使うとなると、わざわざ高い国産ラジアルを買う選択肢は無しだなと・・・・・
で、試すとなると安価なアジアンハイグリップタイヤを研究してみたいなと・・・・・
テスト比較してみないことには、判断に迷うところだけど、ドライターマックでは、ストリートラジアルのが良いだろうし、多少ラフな路面でもタイムは出るんだろうなと思う。
ラリータイヤは比較的安全マージンが有るだけの様な気が・・・・・・
ん~このタイヤ幅ではねぇ~
エボ4では得する要素は無いッスねぇ~
旧いから仕方無しか・・・・・
いよいよもって、旧車は淘汰されちゃうのかぁ~
乗り換える当ても無し・・・・・
充分働いてもらったけど・・・・・
この規則で無駄に悩んでるのは、BC地区で未だにエボ4を使う自分だけなんじゃねぇのみたいな(笑)
悩む~
①全体の実験としてラリータイヤで参戦
②自分のテストでアジアンラジアルで参戦
③ラリータイヤとラジアルのハイブリッド
④グラベルラリーに参戦
⑤22年はお休み~(放電かぁ~)
にしても、ラリータイヤと同じ幅のストリートラジアル使ってもねぇ~
つまらんし・・・・・
先ずカッチョ良くないし・・・・・違うかっ
16インチのアルミとタイヤを買うなら、15インチのラリータイヤを買った方が良いかな?みたいな・・・・・
でも関東のターマック林道(比較的ラフな路面)であれは、ラリータイヤが有利な状況となる僅かな可能性は有るのかなと・・・・・
ラリータイヤでターマックの走らせ方を今一度見直して使いきれれば何か得られる事も有るのかなぁ?
まあ、ラリーは車にタイヤが付いてれば遊べるんですけどね。
原点に戻りエンジョイラリーかぁ~
正式な解釈が出てから、また考えますかね。