世の中こんな状況ですし、ラリー開催もどうかなって感じもあり、前戦から1ヶ月程放置してました~


この間、前回の敗因はなんだったのかなぁ~

とか


っていろいろ考えてた訳ですが・・・・


ソフト面では、回り込んでるコーナーに対して攻め足りんかったなぁ~と・・・・


で、ハード面で何か試すかなと言うことで、まだへたってる感は無かったけど、フロントLSDの仕様をタイプRSから、タイプMZに変更して気分転換すっかなと・・・

夜な夜なオーバーホールしてイニシャルは10キロ程で仮組みをし準備しておりました~

で、トランスファーを降ろす作業に着手するも・・・・・・

ドラシャのナットを緩め、クルマの下にもぐって、フロントパイプを外しにかかったところ・・・・・・

が、

ん~
暑いっス!

なんか、面倒くさいなぁ~
ん~
特にデフが効かない訳ではないし・・・・・
ん~
次のラリー開催もわからんし・・・・・

どうせなら、クラッチ変えるときに一緒にすっかなと・・・・・

止め止め
やぁ~めた!

ってな訳で

予定を変更して、前々から持ってたインタークーラーをエボ6用の純正品に交換します。
段数が違うんですね~

外した4用の中身はキレイでしたね~

次に、オーバーホールしておいたフロントキャリパーとブレーキホースの交換ですね。
一連で、ローター&パッドも交換します。

パッドは、プロミューのレーシング999ですね。
これ個人的には、かなり気に入ってますね。
安心して使えるパッドです。

で、
ブレーキの導風板も併せて取り付けします。
この導風板が、ブレーキホース交換の原因でした~
気がついて良かったです(汗)

当たってた部分をカット

ついでに面積拡大しときました。


後は、いろいろ考え悩んだ結果、また純正形状ダンパーに戻してみようかなと・・・・

100点の脚じゃないんだけどねぇ~
コースによっては良さもあるんだよなぁ~

なので、
フェンダーライナーを純正形状に合わせて当たる部分をカットして





今日は、ここまでかなと
それにしても、今日も暑かったなぁ~

シャフトナットの割りピン忘れないようにしないと・・・・・