EVCのセッティングが合ってないままでしたので………………
しっかりセットアップしたいなと、いつもの、安全に確認出来るところですね。
EVCオフの状態でのブースト圧を確認してから、まずは、オールリセットしてから手順通りに入力していきます。
1周目は
ロー・ハイ共に設定圧より0.2位高くなってしまいますね~
オフセットモードでは補正しきれない範囲なので、再度初期設定から補正した数値を入れて再入力ですね。
2周目は
まだ設定圧より高くなっちゃいますね~
今度はオフセットモードで補正出来そうなズレなので補正値をハイとローのそれぞれに補正入力をします。
3周目は
ようやく、設定値と実際(ブーストメーター読み)がビタッと合いました!
やっぱり、設定と実際が合うと気持ちが良いですね~
4周目は
ローハイの設定値は、1.1と1.3で確認してましたので、設定圧を1.2と1.4に設定して確認して終了ですね!
ビタッと決まりました!
これまでは、設定値とズレててもブースト掛かってるから、よいかと思ってましたが、ある程度自動でEVCが設定値に近づける様なので、やっぱり設定値に合わす必要はあるのかな~と思いましたね🎵
かなり旧型ですが、HKSのEVC3で充分かなと。
あと、フロントLSDですが、なじんできたのか、低イニシャルで組みましたが、タイプFプレートの仕業なのか、これがタイプRSなのか解りませんが、結構初期から効く感じで、もうちょい効き始めが遅くても良いかな~って、気になりましたが……そのままかなと。
次は、補助灯の光軸セッティングを山でしたいなと……
LEDがいっぱい有りすぎてどれを選んだら良いのかわからんです。
しっかりセットアップしたいなと、いつもの、安全に確認出来るところですね。
EVCオフの状態でのブースト圧を確認してから、まずは、オールリセットしてから手順通りに入力していきます。
1周目は
ロー・ハイ共に設定圧より0.2位高くなってしまいますね~
オフセットモードでは補正しきれない範囲なので、再度初期設定から補正した数値を入れて再入力ですね。
2周目は
まだ設定圧より高くなっちゃいますね~
今度はオフセットモードで補正出来そうなズレなので補正値をハイとローのそれぞれに補正入力をします。
3周目は
ようやく、設定値と実際(ブーストメーター読み)がビタッと合いました!
やっぱり、設定と実際が合うと気持ちが良いですね~
4周目は
ローハイの設定値は、1.1と1.3で確認してましたので、設定圧を1.2と1.4に設定して確認して終了ですね!
ビタッと決まりました!
これまでは、設定値とズレててもブースト掛かってるから、よいかと思ってましたが、ある程度自動でEVCが設定値に近づける様なので、やっぱり設定値に合わす必要はあるのかな~と思いましたね🎵
かなり旧型ですが、HKSのEVC3で充分かなと。
あと、フロントLSDですが、なじんできたのか、低イニシャルで組みましたが、タイプFプレートの仕業なのか、これがタイプRSなのか解りませんが、結構初期から効く感じで、もうちょい効き始めが遅くても良いかな~って、気になりましたが……そのままかなと。
次は、補助灯の光軸セッティングを山でしたいなと……
LEDがいっぱい有りすぎてどれを選んだら良いのかわからんです。