昨日はやっぱり何も出来なかったので……
今日はですね~

完全なフリーではありませんが、オイルクーラーでも付けようかなと……

位置変えですね。


機能的には、元の位置が良いんだけど、ぶつけるリスクの少ない位置に付けます。

となると、ここしかありませんね。

エアコンが無ければ、もうちょい大きいコアサイズを選べたのですが、以前EKに使ってた在庫品が丁度合うサイズでしたので、これを使うことにしました。


ガチャガチャしながらステーをつけて…………

こんな感じになりますね~

イメージ 1

イメージ 5

上側のホースを下に通すのに、バンパーステーを加工すれば問題なく付きそうですね。

こんな感じに削ります。

イメージ 2




次に、ホースの長さを揃えて……

イメージ 3

無駄に4回もカットしてしまった⤵
地味に面倒でした…………

オイルブロックのアダプターをまだ用意してないので、ここまでですね………………

エボ1から外して使うか迷ってましたが、買いますかね。

オイルクーラー本体の取付けが出来ましたので、インタークーラーを戻します。

これは、4用のままですね。
配管は、純正スチール製からアルミ製の軽量パイプに交換しました。

サクション:リジット製
配管:HKS
ラジエター&ファン:エボ6
ブローオフバルブ:エボ8
タービン:エボ6
インジェクター:エボ6
エアフロ:エボ6
ECU:エボ5書き換え
ポンプ:ワルボロ
エンジン:リビルト???エボ6???

エコノミーなブーストアップ仕様かなと……

こんな感じになりました!

イメージ 4

もうちょいでエンジン始動出来そうです!




大したことしてないのに何でこんなに時間かかっちゃったんでしょうかね~⤵

工賃が、0円だとこうなっちゃうんですかね~

違うかっ

ノロノロやり過ぎなんですね~


いろいろ、部品を変えてきましたが………………

6買えたんじゃんみたいな⤵って話もありますが、この4は縁があって自分の手元に来たわけで、面倒なパネルボンド補強からコツコツ仕上げて来たので、単純に費用だけの問題ではないのかなと…………

ただ使わないと意味無いので…………

大事に酷使しようと思います❗

エンジン始動したらまた何か問題出たりして???