本日は、休みだったんですね~

しか~し………………

結局作業出来たのは、午前が1時間と午後は2時間ってところでしたダウン

まあ、少しでも作業出来ただけ良しとしますかね………………

午前の部はタンクですね。

すんなり載るかなと…………

とりあえずジャッキで上げながらで、デフをよけながら、斜め後ろにスライドしながら、思ったより楽に載りましたビックリマーク

ガソリンが空だと、軽くて楽ですな。
まだ、ポンプの可動確認してないのですが、動かなかったらどないしょ~

ここで、昼御飯食べに行かないと………………ダウン


午後の部は、デフサポートメンバーのウレタン製のストッパーの取付けです。

イメージ 1


デフサポートを下げて挟み込むだけですね。

イメージ 2


こんなに感じになります。
純正よりは良さそうですかね。

イメージ 3


ここで、店じまいして迎いに行かないと………………ダウン


夜間の部です。
リアのサスペンションメンバーを寒い夜空の中載せるか、フロントLSDを玄関で組むか迷いましたが、やっぱり家の中だなと…………

イメージ 5



ギアオイルを滴ながら組んでみました。
呼び厚1.6ミリプレートを16枚とバネ8本にしました。

発注しているてんこ盛り溶接シャフトが、まだ出来てないので、イニシャル確認が出来ませんが、前回計ったイニシャル6キロ弱程度だろうと思いますのでこれに決めました。

イニシャルは、後日計ることにしますかね。

イメージ 4



12本のボルトは、中程度の緩み止めを塗って4キロで締めます。

案の定、いつもの様に玄関がギアオイルフレーバーが……………………

イニシャルチェックしたら、センタービスカスと合わせてからトランスファーに組み入れますかね。