雨が降りそうな天気でしたが、やりますかねと…………
仮組みをしてみました。
CN.CP用のキャロッセワークスタイプ12点式スチール40Φです。
ダッシュ貫通ですね。
始めたところと早々に事件が…………
メインアーチを室内に入れたときに、うちのクソガキがっ~ぁぁ………………
ドアを閉めて………………
内張りがっ………………
やってくれました
ピラー止め部が引っ掛かり
ハゲてるやん!
自分でやっちまった時には、まいっかとなるのですが………………
本当に大したことではないのですが……
怒りマックスとなってしまいました。
叱るでは無く激怒りに
よく考えたら叱りようが無いんですね

ん~? 私もまだまだ修行が足りませんね

で、作業の方は、フロアの穴の位置を確認するために全部組んでみました。
無駄にリアのダイアゴナルをクロスにしちゃったりして…………
全部で約40キロってとこですかね。
ボルトオンは取り付けが楽ですね

ロールバーパットを巻かなければ、ならないので、また取り外ししないとですが…………
元々付いてたロールバーとメーカーが違うので、穴は全部開け直しになりますね。
フロントのフロアマウント部はフロア面との角度差が結構ありますね~
ネジで締め込むしかなさそうですな。
本日は、雨も降ってきたし、また、午後はガキのスイミングなので、ダッシュボードの加工はイライラした状態だと失敗するので、今日は仮組までとしますかね

今更新品は無駄な気もしますが…………
ダッシュボードの穴あけは、ピラーの途中までしかパットを巻かないので、見た目では、吹き出し口部だけホルソーで穴を開ければ良いかな?って感じかなと。
ダッシュボードは、反射防止で布を張り付けようかと思ったりして、ロールバー取り付けは長引きそうな予感が………………