またまた、作業が脱線してしまいました。

数年前にEKシビックの一部エンジンマウントの強化に使った強化ゴムの材料がありましたので、使ってみました。

かなり古いけど大丈夫かいな?と思いましたが、試しに使ってみました。

4のRS用のリアデフ後ろ側の中古サポートを用意しましたので、ブッシュの隙間に流し込んでみましょうかねと………………

エボ1は、強化ブッシュを圧入して使ってましたが、エボ4は純正だったので、切れちゃってましたね。

サポートの形は同じ様ですが、デフの位置がオフセットしてる様で3ヵ所のボルト穴の位置が違うようですね。

危うく1から外してサポートごと交換するとこでした。

無駄に作業するとこでしたね~


A液B液の2液を、2対3の割合で混合して、流し込むだけですね。

イメージ 1


純正ブッシュ

イメージ 3


イメージ 6


この形だと、2回に分けて流し込まないと駄目ですな。

1回目

イメージ 2


イメージ 7


2回目

イメージ 4



流し込んだ直後に水泡が現れたら、ヒートガンを当て泡を消していきます。

イメージ 5



こんな色してたな~なんて思い出しました。
しかし、液が数年経ってますのでどうかなと………………
純正のままよりは、少しは良さそうですかね。


固まったので、内側をはがしてみました。
こんな状態です。

イメージ 8


純正よりは、強化されましたかね。


そうなんです!
本日、ロールバーを取りに行きましたよ~

ラリー車は、AE86から始りこれまで11台目ですが、ロールバーは、新車のCJミラージュ以来の2回目の新品なんですね~

キャロッセワークスタイプの12Pです。

イメージ 9




明日は天気次第ですが、ダッシュボードに貫通部の位置出しでもしたいかなと?