最初に、トーコントロールアームのボディ側のピロ部のスペーサーを用意しましたので、サクッと付けちゃいます。

イメージ 4


この部分は純正ゴムブッシュでも良いのかなと思いますが、用意したアームがたまたまピロでしたので使う事にします。


リアのサスペンション交換はここで中断して…

ボディのスポットのはがれが気になってしまって………

ハマりましたダウン

リアのタイヤハウスのパネルの合わせ部のシーリングをはがしてみたら、やめられなくなってしまいました。


なかなかの強敵でしたねダウン

粗はがしだけで、片側で2時間程かかってしまいました。

イメージ 1



結構隙間があるもんですね。

イメージ 2



イメージ 3



通常ですと、スポット増し&点付け溶接となるところですが、今回は、板金用のパネルボンドを隙間に充填して、張り合わせ部にシーリングして、試してみようかなと思ってますが…………


この、シーリングはがしを、前後のサイドメンバー、トランク内、フロアをやるとなると………

かなり時間がかかりそうだなと………

外注に出すとなると手間の大変さは想像できますね。

いつになったら乗れるのでしょうか?


今日は片側の粗はがしで、時間切れ終了となりましたダウン