ステアリングを交換しました。

ディープコーンですね~

11年程前にCJ用に購入して、車によって使ったり使わなかったり在庫していたステアリングなんですね~ 

古っいッスね~

イメージ 1



これまで、12台程乗ってきましたが、ステアリングは全てナルディーでしたので、今回も使おうかなと………

4には、パーソナルのバックスキンが付いてて、デザイン的には好みのタイプでしたが、握りの部分の凹凸がちょいと回しにくい感じがしたので、替えさせてもらいました。

ステアリングは、前オーナーにお返ししようかなと………思います。

で、

本日は、サスペンションとフロントのブレーキパッドを交換します。

ターマック仕様にします。

アペックスですね。

以前エボ1で、タイプPROを使ってみた時に結構懐が深いって言うか限界が高いというかなかなか良い印象でしたのでお気に入りのショックなんですね~

タイプPROより旧タイプですが、とりあえず走らせてみて、オーバーホールに出そうかなと思います。
ついでにパッドもプロミューにしました。

イメージ 2



バネは、倉庫に転がってたスイフトの8キロで組んでみました。

林道で使うのでもうちょい柔らかくても良いかな?
と思いますが、走らせてから考えますかね。

交換したサスペンションです。
カヤバのCP用のダートラスペシャルにカヤバのバネのセットですね。
パッドはブリッグのダートラ用?かな

イメージ 3


雪が降るまで、倉庫に保管ですかね。

アライメントはトー調整のみですね。

降ろして測ってプラス10ミリでした。
タイロッド1回転で約6ミリ動くので、左右共に1回転アウトに調整して完了です。

着地状態で、ストロークも充分有りますね。

イメージ 5





そのまま後ろも交換したいところですが、本日はここまでで終了ですねダウン

イメージ 4


見た目が何となく貧相な感じになった???


リアは、アームをエボ6のアルミ製に交換しちゃいますかね。
トレーリングアームとトーコントロールアームはピロボール化されてます。

イメージ 6



まだまだ、大物の作業が控えてるので、用意していきますかね。

クラッチは、面倒だなと…………