フロント側も上げてみました。
ロアーアームに路肩と擦れた跡とガードの後ろ側の真ん中あたりに変形がありますが、まだガードを外してないので詳細は分かりませんが、見た目では右が後ろに下がったなって感じですね。
舗装のラリーでもガードを付けてて良かったみたいですね。
ロアーアームやナックルの微妙な曲がりはわからないですね。一番気になるのが、引き上げた直後にステアリングが右に全然動かなかったけどその後何とか動くようになったけど引っ掛かる感じがあるのでギアボックスは駄目だと思ってますが、タイロッドも曲がった感じは無くまっすぐ走るのにハンドルが45度位センターからズレてるので、ギアボックスとステアリングシャフトの接合部のスプラインがズレたのかな? 気になりますね
ギアボックス交換となるとクロスメンバを外すことになりそうですが、出来ればメンバは交換しないで済ませたいなと…
車が古いとなかなか中古部品が見つけにくいですな
見つけたら変えるんだけど……
このアームの前後ピロボールともお別れになりますね。
前回取り外したリアのメンバ取り付け部の補強部です。
今回は、直すついでに定番のエボ5のアルミロアーアームにしちゃいましょうかね。現在は4穴のハブベアリングを捜索中です。
合わせてエボ4のステアリングギアボックスでクイック化もしちゃいます。
下準備です。エボ5のナックルからハブベアリングを分離します。
ここで助っ人登場しました。
マキタの6型インパクトです。
かなりデカイです。
ボルト8本瞬時に緩みました。
今後は、ベアリングがナックルからすんなり外せるかですな。
5型では全然駄目でしたが、さすがですね。
本日はこのネジを緩めただけでした。
捜索中の部品です。
エボ4用のステアリングギアボックス
4穴ハブベアリング※PCD 114. 3用ですね
(フロントクロスメンバ)
中古部品が揃ったらフロントまわりに着手する予定です。
あ~ 部品が豊富に出回ってる車に乗りたいよ~
あ~ 面倒くさいよ~
リアの足回りがボディごと逝ってたら諦めがついたんだけどな~
ふぅ~
ロアーアームに路肩と擦れた跡とガードの後ろ側の真ん中あたりに変形がありますが、まだガードを外してないので詳細は分かりませんが、見た目では右が後ろに下がったなって感じですね。
舗装のラリーでもガードを付けてて良かったみたいですね。
ロアーアームやナックルの微妙な曲がりはわからないですね。一番気になるのが、引き上げた直後にステアリングが右に全然動かなかったけどその後何とか動くようになったけど引っ掛かる感じがあるのでギアボックスは駄目だと思ってますが、タイロッドも曲がった感じは無くまっすぐ走るのにハンドルが45度位センターからズレてるので、ギアボックスとステアリングシャフトの接合部のスプラインがズレたのかな? 気になりますね

ギアボックス交換となるとクロスメンバを外すことになりそうですが、出来ればメンバは交換しないで済ませたいなと…
車が古いとなかなか中古部品が見つけにくいですな


このアームの前後ピロボールともお別れになりますね。
前回取り外したリアのメンバ取り付け部の補強部です。
今回は、直すついでに定番のエボ5のアルミロアーアームにしちゃいましょうかね。現在は4穴のハブベアリングを捜索中です。
合わせてエボ4のステアリングギアボックスでクイック化もしちゃいます。
下準備です。エボ5のナックルからハブベアリングを分離します。
ここで助っ人登場しました。
マキタの6型インパクトです。
かなりデカイです。
ボルト8本瞬時に緩みました。
今後は、ベアリングがナックルからすんなり外せるかですな。
5型では全然駄目でしたが、さすがですね。
本日はこのネジを緩めただけでした。
捜索中の部品です。
エボ4用のステアリングギアボックス
4穴ハブベアリング※PCD 114. 3用ですね
(フロントクロスメンバ)
中古部品が揃ったらフロントまわりに着手する予定です。
あ~ 部品が豊富に出回ってる車に乗りたいよ~
あ~ 面倒くさいよ~
リアの足回りがボディごと逝ってたら諦めがついたんだけどな~
ふぅ~