車が古い(22年落ち)し、半年以上も放置してたので山に行く前に、問題が出ないか安全に確認出来るところに出動してみました。昼は暑くて乗りたくないので当然深夜になりますね。

EVCでlowが1.2、highが1.3を、1~4速の各ギアでブーストメーターを見ながら安定してるのを確認出来ました。信号のある市街地ではとても危なくてメーターをゆっくり見ることは出来ないですよね。
当たり前ですね。

ピストン(エボ2用です)も棚落ちの可能性も気になるところですが、気にしないで壊れるまでこのブーストで使っていきますよビックリマーク

仕上げの確認は、3、4速主体の農道ですね。ここでは前だけ見れば良いので軽く何本か流して終わりにしました。

帰りのガソリンスタンドでフューエルリッドが壊れました。
またまた、下らないトラブルですね。

イメージ 1


上側の固定部が腐食してもげました。
暫定ですがこんな感じで暫く乗ります。

メカニカル的には水温油温共に安定してるし、エンジンからもいつもと違う匂いも無いし、オイルキャッチタンクにもブローバイのオイルも多く出てませんし、特に問題は無さそうですね。

気になったのが、オイルクーラーのホースのジョイント部にオイルの若干の漏れが有ったので、1度ばらして組み直す事にします。
あと、全開時に5速のに入れる時だけ切れが悪かったので、再度クラッチを調整してみることにします。

ミッションを組み直した時に中古のハブスリーブを使ってるので仕方ないですがひどくなったら交換ですが、5速は移動中しか使わないし、ダブルクラッチを踏めば問題はないのですが、交換の場合はミッションを降ろさないでもケースを開けて交換は出来ますがやりたくはないですね。

これで、後は時間が許されるなら山に遊びに行けますね。
連休中に行きたいけど無理だろうなダウン