フルタイムワーママでしたが、過剰業務から適応障害になり休職→退職。

半年間の事務バイトを経て現在は農業バイトにどっぷりと浸かっています^ ^

アリエスです。いつもご訪問ありがとうございます😊



今日もバイトはお休みウインク
少し運動してこようと思っています。


今日が一番若い!と自分に言い聞かせ...久しぶりの場所に行ってきます爆笑


そんなお出かけ前に気持ちの整理をしたい気分。
よかったらお付き合いくださいね!




この前、事務職応募してみたけど、なんの音沙汰もなく没にされたのがショックだった。




適応障害になったあの会社では真面目にスキルを磨き、それなりに重宝されて長年過ごしてきた。




Excelはかなり使いこなせる。

辞めてもそのスキルは活きると思ってた。




多分、派遣でがっつり働けば活きるんだろうな。

シフト自由の農業バイトに出会ってしまったから縛られて働きたくないのは私のわがまま。




一年前まで半年働いていた事務バイト。

事務のやり方がぬるすぎて、改善案出したら、先にいた人に仕事を乗っ取られるんじゃないかと警戒されて裏であることないこと言われていたらしい。




私の能力に気付いた人は、時給関係無しに雇用の権利として使い倒そうとされた。




まぁ、同僚みんな会社の悪口言ってたし、あの会社が変だったんだろうけど、ロクなことが無かった。




退職してから、どこかでもう一度おねがいという気持ちがあることは否めない。





ふと、50オーバーの同僚があの会社を辞めた姿を想像してみる。

あの会社では重宝されているかもしれないけど、あのスキルが他の会社で活きることはないと思う。



入ったばかりの会社で50オーバーの人に口出しされたらそりゃ嫌だわね。。




自分のスキルに自信があることは弊害でしかないらしい。

スキルが無くてもまっさらな人の方が安く雇いやすかったりもする。




モヤモヤするのも面倒くさいし、もう事務は捨ててしまった方がスッキリするのが分かっているのにまだちょっと後ろ髪を惹かれる。




苦労して育ててきた子供たちは、大学生活を楽しんだあとにキラキラした世界を選ぶことが出来るのがうらやましい。




ほぼほぼ専業主婦だった母は、サラリーマンの世界を知らない。自分軸で楽しんで生きる術を身につけている。

それはそれでうらやましい。




バイト生活はやはり不安定といえば不安定。

不安定だから自由もある。

その自由が新鮮で楽しんできたけど、目新しさが無くなったんだろうな。




さぁさぁ、考えていても何も始まらないから、

ちょっくら重い腰を上げて出掛けてこようかな爆笑