おはようございます

 

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+

 

環境や遺伝について

ときどき記事にすることを

書き換えてみたいと思います

 

 

 

お子さんの学習がうまく進まないと

これは遺伝です

(『個性』含む)

環境です

などと言った意見が出ますが

みなさんはどちらだと考えますか?

 

確かに学習に関しては

同じ環境に入れているのに

兄弟で成績が違うのだから

遺伝要素が強いんだと思われても

仕方がないところもあります

 

ですが

兄弟はそもそも立ち位置が違います

大人だけの中で生まれてきた子と

ひとり子どものいる中で

生まれてきた子とでは

そもそも刺激の質も量も違います

 

いや

お腹の中で既に音は

聞こえていますから

お腹の中から

第二子は第二子ですよね

 

ですから

たくさんの遺伝子の中から

前面に引き出されるものが

自ずと違ってくることは

素人でも分かりそうなものです

 

親の経験値も違います

性別が違うこともありますし

 

人はたくさんの

遺伝子を持っているのですから

遺伝だけでは

片づけられないのです

 

息子が大学院時代

細胞の研究をしていたので

たくさんの話を聞かせてもらいました

 

そこで

子育て世代にとって

とても興味深い話がありました

 

細胞というものは

放っておけば

必ず修正する方向へ

分裂を繰り返す

という話です

 

 

そしてその上で

もっと面白いと思ったことですが

 

細胞というものは

隣の細胞と暮らすために

これは生きていくためということ

バランスの取れた

分裂をしていく

ものなのだそうです

 

 

放っておいても

必ず良い方へ動く

これが自然の姿

 

ぐるぐる回りながら

居心地の良いポジションで

細胞は落ち着くのだそうです

 

 

ですから

何をしても制御の効かない細胞が

「癌細胞」ということになります

 

 

~~~

 

放っておけば必ず修正する方向へ

また、隣の細胞と暮らすために

バランスの取れた

分裂をしていく

 

そして必ず良い方へ動く

これが自然の姿

 

ぐるぐる回りながら

居心地の良いポジションで

細胞は落ち着く

 

~~~

 

この話は

子育てを考えたときに

ともて大事な要素が

だくさん入っていると

私は思っているのです

 

 

中学受験に躍起になるじゃないですか

もちろん私も含めてですよ

 

良い事だと思っているから

なんとか収めてやりたいと思う

 

でも確かに

人の本来の姿って

 

放っておけば

それなりに成長することがあります

 

自分がしたいことに挑戦してみて

 

失敗から学ぶこと

家族とぶつかること

お友達とケンカしたり

その結果お友だちを

いじめちゃったり

いじめられたり

 

いろんな経験をしていきます

 

そして自分なりに考えて

こう生きていくべきなんだと

自分の中の正義を探すんですよね

 

今、躍起になって

お子さんに

勉強させようと思っている姿は

おそらくご自分の中の

正義なのだと思います

 

だから

その正義感の強いママたちには

私もなかなか強くは

言えないときがあるのですが

 

自分のブランドで

有名中学に入れようと思っている方には

冷たい態度を取ります笑

 

子どもだって

自分の人生なのですから

必ず良い方へ回り出す

 

必ず回そうとするはずです

 

それが本来の姿ではないでしょうか

 

 

それなのに

中学受験準備を通じて

小さい子どもをいじるじゃないですか

 

 

子どもがあっちに行きそうになったら

こっちですよ!

 

何かに興味を持って

没頭しているのに

もう時間ですよ!

 

子どもがあれこれ間違えて

 

しまったあせるあせる

間違えた汗汗

 

と思う前に

または

思わないように

 

いじってしまいますよね

 

もちろんこれは

手を貸しているということですが

 

でも結局この一連のことは

 

せっかく自分で良い細胞として

分裂しようとしているのに

 

なんだか違うお薬を処方してしまって

こじらせることになっていませんか

 

 

強すぎるお薬は

正常な判断力を

患者さんから

削ぎ取ってしまいます

 

つまり

 

過干渉は

健全な成長過程を

子どもたちから

奪ってしまいます

 

風邪をひきやすいのは

遺伝かもしれませんが

 

処方箋を間違えてしまうのは

環境ということになりますよね

 

 

以前、一卵性双生児の子を

お預かりしましたが

一卵性双生児が全く同じかといえば

そうではありませんでした

 

同じ遺伝子を持った子が

2つに分かれたはずなのに

違う個性を持っていました

 

ひとりお子さんは

お稽古事を極めたいとのことで

中学受験すらしなかったのです

 

これも環境だったかもしれません

 

お隣の細胞

つまり

双子の相手と仲良く暮らすために

バランスの取れた

思考を持とうとした

結果なのかもしれません

 

それを大人の価値観で

無理やりお稽古をやめさせて

もう一人の子と同じように

中学受験の塾に入れたら

その子はどうなっていたのか

 

 

ひとつのことを例にして

それを遺伝だ環境だと

言えるはずもありませんが

 

子どもの

良き方向に落ち着きたいという

生物が本来持っている

正しい分裂する遺伝子を

親は

力づくで

変えてしまうことも出来るという意味で

 

子どもの教育に関しては

環境のほうが強いと思うのです

 

 

遺伝要素が無いとは言いません

無いこともないのでしょうから

 

ですが

例えばお父さんが

算数が得意だったとして

お子さんはその遺伝子を受け継いで

算数が得意になるのでしょうか

 

それが「父親似」ということに

なるのでしょうか

 

このことを

もう少し書いていきますね

 

続く~♪


 

~~~

 

 

今日も一日頑張りましょう!

 

 

 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

ブログの応援もお願いします!!

 

 

どちらかをポチッとして頂けますと

私も嬉しいですし

皆さまにもとっても

他の講師の情報が探せるので

デメリット無しです♪

↓ ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

 

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村