こんにちは

 

2月1日まであと15日

 

このあと新6年生になるというのに

まだグズグズしている子に頭を悩ませている

中学受験アドバイザーのゴッドマザーですえーん

 

その場では分かるんですよね

教室で必死になっている6年生をみて

自分もはやく心を入れ替えなくちゃと

 

でもお家に帰ると

甘えが出るんだろうなぁ~

 

昨日の授業も

「じゃあやめる?」と言えば

子どもなんで当然

「やる」と言うので

無駄な問答なんですけどね

 

子どもたち、やらなきゃダメだよ

ママたち、やらせないとダメだよ

 

いつまでも甘やかしていても

仕方ないよ

ご褒美なんていらないと思うんですよね

6年生になるのに、

頑張ったら○○しよう、なんて要らない

 

ぐずぐずちゃんとやらない子

自分が校長先生だったら

入学させたい?

 

大人との約束を守れない子

どんなに親がかばって

「うちの子、本当はいい子なんです」って

言っても、それは通用しないよね

 

他にいい子、いるもの

 

そんな話をするんだけど

お家に帰ると甘ったれてるみたいですね

 

ママたちもね

ケンカするなら今のうちだと思うのよ

 

6年生のこの時期は

もう励まして盛り上げて笑わせて

気持ちを楽にさせてあげなくちゃ

いけないでしょう

でも、6年ママたちの態度は

厳しくしていると思うのです

 

有無を言わせぬ迫力で

子どもと接していると思う

 

今朝も息子や娘と話していたのですが

やはり親が真剣になって

絶対に許してくれない雰囲気を感じて

 

もう自分ってやばいんだな

 

そう思って

自分も真剣になっていったんじゃ

ないかって

 

勉強する意味なんて

最後まで分からなかったけれど

 

お母さんがもう許してくれなさそうだから

もう我儘通用しなさそうだから

だからこれはまずいと思いだしたって

 

先日の保護者会でも

卒業生のママが

その逆の話をしてくれまして

 

成績が上がった時に

お母さんがこんなにも喜んで

ホッとしてくれるんだ

こんなに嬉しい顔をしてくれるんだ

 

それを知って

きちんと頑張ろうと思ったって

 

今のママたちは

とても冷静に対応しようとします

理屈で子どもを分からせようとします

なんとか叱らずに、ほめて

話し合いで子どもを良い方向に進めたがる

 

でも、相手はそんなに甘くない

 

私はね

本気で我が子のことを思っているなら

遠慮せず、きれいごと抜きで

ドカーンとケンカしてもいいと思うんだけどな・・・

 

 

それって、ダメ?

 

 

真面目にランキング参加します!

次の更新も待ってるよ!と思って頂けたら

どちらかのバナーにクリックお願いします OK

 

 

 

・悔いのない受験にしよう!

・中学受験の学習に関するお問い合わせ

・受験準備がうまくいっていない方

・ゴッドマザーへご相談されたい方

下記からご連絡ください!

こちら→中学受験・個別指導塾のM-Apes(メイプス)【目黒駅前】

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました音譜