地酒の店舗デザイン | 繁盛する店作りなんて当たり前!!店舗よろず相談 ブログ

繁盛する店作りなんて当たり前!!店舗よろず相談 ブログ

四谷にある店舗デザイン事務所のブログです。新しくオープンするお店の情報や工事中のレポート、ちょっとした店舗デザインのご相談など店舗に関する情報をアップしていきます。最近話題の店や、私たちが見つけた隠れた良店なども御紹介します。




ライトアップされた店舗ファサード。
右 蔵戸は100年前のもの…上部にはステンレス製のむしこ窓と
アレンジした”くらの窓”がモダンさを表わしている。
そんな地酒の店舗デザイン!


右 蔵戸は100年前の物で、左 大黒柱は100年前のもの
上部にはその当時蔵を建てた。
棟梁の名前が書かれてあってかっこいい!


店舗内右奥の帳場風のレジカウンター。
左壁のなまこ壁がどっしりと臨場感を与えている。

地酒の店舗デザイン!
いつの時代も本物の良い物を求めるお客様はいらっしゃる。
生産を伴わない流通業の酒屋は “本物を求めるお客様と”
語らない真当な生産者<蔵元>を繋ぐ伝統さになって行くと言う
店主の思いを100年前の蔵を購入、
その部材を再使用して地酒を際立たせる空間を作り上げた。
外装は、蔵のイメージを曲線の屋根のフォルム。
そしてステンレス製のむしこ窓とアレンジした”くらの窓”が
モダンさを与え、コテコテの和風から少しオシャレ感を与える
店舗ファサードデザインを試みた。
入口に入ると2階d吹き老けの贅沢な空間に
100年前の大梁を大黒柱にみたて、
右にどっしり感のある蔵戸がお客様をウェルカム!
現代の材料と時を重ねた本物の部材が絶妙なデザインを
醸し出している地酒専門店の店舗デザインが実現した。

もっと見る

店舗のお悩みお気軽にご相談下さい
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!
店舗無料よろず相談受付中!
店舗デザイン事務所エムアンドアソシエイツ東京
TEL:03-3358-2124
担当:ちば
E-mail:chiba@m-and-a-net.com
スタッフBlog:http://ameblo.jp/m-and-a-net/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/mandassociates
ツイッターもあります 
ちばtwitter:http://twitter.com/mandachiba
スタッフtwitter:http://twitter.com/mandastaff