皆さんこんにちは爆笑


お尻シリーズの豆知識編スタートしましたねー🎵



今回は更に踏み込んで勉強して行きましょうニコニコ








トレーニングをするにも、ケアをするにも『敵』を知らねばなりません




ではこちらを💁‍♂️
書き込んだラインに着目してください^_^



こちらは綺麗に丸いお尻ですよね音譜



外側のラインも綺麗に◯のお尻☝️



もちろんこの方の筋トレの成果も含まれてます音譜








こちらも綺麗なお尻ですが形が違いますよね🤔

書き込んだラインに着目すると腿の外側が張り出した菱形◇のお尻です🤔





何故こんなに形が違うのか!?




ハッキリ言って、




個体差です





人それぞれ少しずつ骨格が違うのと同じで、お尻もそうなんです☝️





ではどうなっているのかはてなマーク








これは上から見た右足の図です👍


左に写ってるのは骨盤で、丸いのは太ももの骨(大腿骨)、そして右の角ばった骨が『大転子』です





この元々出っ張ってる大転子を出っ張ってるから引っ込めるとか、商材目的で嘘の情報を流す人がいるのがSNSの困ったところですおーっ!





では、これがどう関係するのか説明しますニコニコ




ちょっと画質悪いですが汗



正常だと、大腿骨と骨盤はしっかりと関節の穴にハマってますよね👍





前捻角が強い人は大腿骨が、完全に関節の穴にハマってないのが分かります🤔


いわゆる、このままだと不安定な関節となります


だからどうするか❓





こうやって内捻り『内旋』をして
関節面の安定性を代償的に作り出すんですねウインク




そうする事で、大転子の位置がより外側に変位して外側が出っ張ったお尻になるんですねひらめき電球ひらめき電球





今日はここまで音譜






2020/10月下旬
兵庫県西宮にてパーソナルジムOpen❗️


お問い合わせ、DMは👇