第10回Body lab開催されました。




講師は鍼灸師岡光先生です。




今回は文献をもとに、考察を含めたセミナー内容となっており、これからの臨床現場におけるアプローチの根拠となる情報が盛り込まれており、非常に有意義な時間となりました。



{3471AD4D-FDC5-4BFB-82F8-BFF723392F25}

{24F033C5-7E74-4903-AED8-E85AA83972D6}

{6FCA9F1B-33B4-4BBA-8A72-DB68FCC78220}

{9A1DC386-8F35-4B8F-944E-54863817C262}

{A22229B7-A391-419F-A664-486B36466DE5}


岡光先生が理事長を務め、私も理事を務めるJPAA研究会のセミナーで検証しているエコー画像も紹介下さいました

{9F71FD27-FD95-44B4-9023-F3B3B4986F75}

{BCECF078-B532-4B73-A54D-74F17D0C2013}

VIの機能、特徴、アプローチ方法など実践をまじえて!




そして、今日はなんと森本先生の誕生日!

当日なのに、嫁さんを説得して3時間ほど我々のために参加して下さいました!


サプライズケーキ!!!

{52316644-3DAA-4B55-BFE6-7DE7FCBCCF2A}

{7CA88C2E-893C-4A21-A702-8EC80B46AD0A}





第10回が開催出来たのはいつもの参加して頂ける皆様のおかげです爆笑


ありがとうございます。爆笑!!



学生様達は毎回非常に高いモチベーションでご参加頂き、現役の先輩方を追い抜いて欲しいと思っております。



日々変わるこの業界では勉学を止めた瞬間に生き抜く事は不可能だと思います。




我々が年月をかけて発見したもの、身につけたもの、経験、知識、惜しまず提供させて頂きますので、そのモチベーションの熱意を我々にお裾分け下さい^_^






Body Lab勉強会にご興味、ご参加希望の方は下記のLINE @よりフォロー、メールを送って下さいニコニコ




{8DBDD089-D889-46B7-A153-41B51C2DC123}