第6回Body Lab開催されました

元々、柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナーの3人で個人的に始めた勉強会も、口コミで少しずつ増えて来ました✨
今回は、上記3人に加え、パーソナルトレーナー、柔道整復師の学生、インストラクターの方々が集まって下さいました

テーマは『肩凝り』
このテーマを話すと聞いた時、あまりに漠然としているテーマなのでどう話すんだろうと思いました笑
不定愁訴であり、何に着目してスクリーニングしていくか
ここが異業種を集めている理由です
指先での組織、ツボなどの触感、アライメントや筋力、柔軟性からのアプローチ、そして内臓からのアプローチ
考え方が様々で非常に面白い
ですが、全てに言える事
それはその様々な考え方に、根拠があるかどうか
そこが無ければ、自分を相手も納得しません
肩凝りやから肩を揉みましょう
では話にならないです
そこは大事にしていきたいので参加者の皆さんには、『何で
』『何故
』『その理由は
』と必ず聞きます



腰痛や膝痛は、通院データが多い中、肩凝りに関しては自宅、安静が多いというデータも面白かったですね
次回の開催は10/7の土曜18時です
講師は森本先生です
テーマ『役に立つ身体の見方』
次回も非常に興味のある内容となりそうです



興味のある方はぜひ、メッセージ、下記のLINE@の『Body Lab』に登録の上お問い合わせ下さい
