皆さんどうお過ごしでしょうか^ ^
今回はシェイプアップや体重増量して身体を大きくさせたい、そんな方に知っておいて欲しい情報を載せますね^ ^
そのタイプだけに当てはまる訳じゃなく、どの特色が多く含まれているか、という感じで見てください^_^
代謝タイプを胚葉型という分け方をすると大きく3つに大別出来ます。
まず一つ
ハードゲイナーと呼ばれるタイプであり、多く見られる特徴は、
ガリガリ
手足が長い
長身
食べても太らない
内臓が下がっていて下腹が出ている
などです
このタイプは女性なら嬉しいタイプですが、男性であれば華奢でガリガリ、筋肉を付けたくても付きにくく体重も増えにくい、などメリットデメリットがあります
イージーゲイナーと呼ばれるタイプです。
1番トレーニングに反応しやすく、ボディメイクし易いタイプです^_^
多く見られる特徴は。
僧帽筋に厚みがあり骨格がしっかりしている。
脂肪は付きやすい。
男性に多い。
アスリートに多い。
ハードゲイナーに比べ、少し食べたものに反応し易いため、脂肪食が多いとそのまま太って脂肪が付いてしまいます。
いわゆる、普通に節度ある食事、でコントロールするだけです。
筋量増やす場合はタンパク質摂取はキッチリとする事。
そして最後に
このタイプは1番苦労するタイプです。
多く見られる特徴は。
背が低い
手足が短い
脂肪も筋肉も付きやすい
内臓型のため内臓が強く消化吸収に優れている
骨太
このタイプは筋トレするとすぐに筋肥大し、食べるとすぐに脂肪が付いてしまうタイプ
消化吸収に優れているため、食べる量は少なくても十分に間に合う。
三食にこだわらずに、五食など、小分けにして食べるなどの工夫や、トレーニングに合わせて食事時間を工夫したりすることが必要です。
必ずトレーニング効果は現れるので、長期的に生活スタイルを見直してジックリと向き合っていきましょう。
糖質などは食物繊維が豊富なもので血糖値のコントロールが必須です^_^
今回は以上です^_^
あくまでも大きく分けた場合ですので、頭の片隅に置いておく程度で良いと思います。
難しい事があっても、結局はバランスの取れた食生活、トレーニング、食べ過ぎたらトレーニングやその前後の食事で帳尻合わせをするその生活、自己管理、メンタルコントロール、これが全てです
特別な事など必要ないです^_^
鳥山明先生、ドラゴンボールキャラ使わせて頂きましたm(_ _)m