こんにちは~^ ^

ちょっと真面目に更新してみようかなと笑

今回はこんな感じです

寝て脚を放り出したら開き具合が違うってありますよね?

勉強してる分野で言う事は違うと思います


『骨盤が開いてる』

とかうんぬん。

でも、開いてる、閉じてる、とかより、何が原因でこうなったか、が大事かなと私は思ってその人の身体をチェックします。


骨が勝手に一人でズレるなんて事は無いですから

何かが原因でアライメントが崩れます

私はアスレティックトレーナーの知識で見ますので、やはり身体の動き、癖、姿勢、筋肉の柔軟性、強さから判断していきます^ ^


このビフォーアフターは一瞬で 改善します^ ^


ただ、人によって原因が違うのでみんながみんなこの方法、では無いですからね^ ^

ただ日々のストレッチでのメンテナンスはサボらないで下さいね笑


開き過ぎてる側にこのストレッチをお試しあれ^ ^




右足が高いのが分かりますよね?

この差が開き過ぎてる側に出ればこのストレッチ試して下さい^ ^

ストレッチ箇所は、下に来てる脚のお尻から大腿外側にかけてのストレッチ感が出ればオッケー^ ^


やめといて欲しいのは、鼠径部〔股関節の内側〕に引っかかる感じがあればこのストレッチはしないように^ ^


では☆