3月8日 「つぶやき」 | ako's ブログ

ako's ブログ

~akoとゆったんとりったんの歩く道~

出産を経験して、助産師さんの仕事に興味を持つ人はたぶんすごくいるのだと思う。

なんてったって私がそうだから(笑)

ネットで調べたらね、Yahoo!知恵袋で28歳の人が、
やはり出産を経験して助産師目指しますって人がいてね。
その人も一から挑戦なんだと思うけど、その強い意思がすごいなって。
私はね、100人出産した人がいたら、80人はそうなんじゃないかと思うほど、
こんな人いっぱいいるんだろな~って思うと、
なんか強い意思を持てないというか、この間新生児見たから単純だな~自分あせあせとか、
なかなか胸を張って『助産師になりたいぴかぴか(新しい)』とはとても思えなくて。
妊婦さんに関わりたい、新生児に関わりたいグッド(上向き矢印)って純粋に思う気持ちは確かにあるんだけど、
なんていうか、私なんか夢にも思っちゃいけないことだなって、
とても前向きに思えないんだよね冷や汗
もし今自分が高校生とかに戻れたら、その道に進んでたかもな~くらいにしか思えないというか。
でも自分で出産を経験したからこそ興味を持てたことなんだよね。

もちろん、ものすごく大変な仕事だってのは理解してる。
ただ単純に、新生児のいる現場で働けたら幸せだな~とか、
生半可な、簡単な思いだけでは絶対にできない仕事だし、命の現場であること、
想像以上に大変なお仕事なんだってことは分かってる。
でも、純粋に興味はあるんだよね、ほんと純粋にねほっとした顔

私が出産をした産院はすごくアットホームで、健診や入院がとても楽しかったわーい(嬉しい顔)
ほんとにすごくいい想い出の場所になったし、そう思わせてくれたのは、
やっぱそれだけみんながいい仕事をしてたんだと思うんだよね。
かっこよく、時に優しく時に厳しく、そしてみんなやりがいを持って仕事をこなしてる姿を
私は目の当たりにしてたわけで、
私にとったら初めて憧れというのを持ったお仕事なんだよねわーい(嬉しい顔)

ママになってからとか、年齢とか関係なしに夢に突き進んでる人はいっぱいいるのだし、
私もそこまでの強い意思があればきっと第一歩は踏み出せるのだと思うけど、
まだすごくボンヤリとした興味くらいの段階なわけであせあせ

とりあえず今は子育てに追われて大変な時期で、
最低限りったんが幼稚園行くまでは自分のこの先のことを考えてなどはいられないんだけど、
私はこのままでいいのだろうか冷や汗
このまま専業主婦で、いつかはパートとかするだけで一生終えていいのだろうかexclamation & question
などと考えたときに、私にはほんと何も取り柄がないな~と凹むわけたらーっ(汗)

私には趣味もあるし、趣味である舞台観劇はきっとお婆さんになるまで変わらないと思う。
その趣味を続けていくにはやっぱお金も必要なんだよねー。
手に職…憧れるなぁ。