ミキティのいるロシア☆(違)
ヨーロッパなら、ロシアと空だけじゃなくて陸も繋がってますね!
なんか嬉しい^^
8日金曜日まではオーストリア/ウィーンで学会(EGU:ヨーロッパ地球科学連合大会)、
土日の間は少しロンドンで息抜きして、
11-16日はパリ天文台でプチ留学です。
金星を中心に、系外惑星や冥王星まで観測しちゃう、地上観測のプロの先生を訪ねます。
ロマンチストなパリジャン(60才)です

ついでに、最近興味を持っている火星研究者ともあわよくば知り合いたいな…と

この旅は、
初ヨーロッパ

初海外一人旅

初国際会議

と盛りだくさんです。
他にもまだ初がある気がするけどすぐ思いつかない

10時間以上のフライトもかなり久しぶりですね!
3年ほど前にボストンに行った以来です。
あ、英語…てか米語圏外も初めてですね!!
私、全くドイツ語分からないんですが、1週間大丈夫でしょうか

会議場はともかく、バスとかお店とかね。
やっぱり、業界的にドイツとフランスが強いので、
教養のときドイツ語かフランス語やっとけばよかったなぁ、と思ったり…
まぁ、でも中国語は今でも大好きだし、中国語やってよかったな、とも思うんですよ。
そうそう、さっきも「nai(女+及みたいな字)」って書いてあるポーションカップを見て、
「あ、ミルクかー」って分かったわけですしw
この便は北京で1時間停まって、給油と機内食を搭載したので、
パックされたようなものは全て中国語が書いてありました。
だいたいのものに英語が書いてあったけど、例の"nai"は中国語オンリーだったんですね。
成田-ウィーンなのに

実際は食後の紅茶かコーヒー用のミルクだったんだけど、
白い液体だし、間違ってサラダにかけた人もいたんじゃないかしら

ヨーロッパ修行の旅~1日目、日本出発~に続きます

(この記事の時刻はオーストリア時間です)