「地上赤外分光観測から
と発表したいところではありますが、まだ完全決定ではないので(〆切は1/7)、
変えるかもしれないし、やめておきます

タイトルを先生と相談するために、
まず、私のつけたいように私の言いたいことを書いたんですね。
(仮)
ってつけて。
「だいぶ『ギラッ』としてるなぁ!!」
とは言われたんですが。
一応穏やかVer.もあったんですが。
先生と話して、この『ギラッ』という、攻撃的な感じを捨てがたくなり。
そのまま使うことになりました。
タイトル負けしないように、締め切りギリギリまで頑張ります

そしてやっぱり思ったのですが…
先生と私は気が合う

気が合う、というか感性が合うんだと思います

このあいだ、私のいる宇宙惑星プラズマグループの、それぞれの先生にいいところがあって…、という話になって。
そのとき「I上先生は?」と聞かれて、どれを言おうか悩んでいろいろ言ったのですが。
やっぱり、一番は、「フィーリングが合うこと」かもしれませんね

ということで、タイトル完全非公開はあれなので、
ヒントを1つ。
私が学部4年の特別研究のタイトルは、
「都会の夜空に大気を探る ~Na層の高度推定~」
でした。
先生がつけた、このタイトルほどじゃないけど、私の修論もインパクトのあるタイトルです★
日本語で書く機会なんて、なかなかないんだから、
母とその買い与えられた本たちに仕込まれた国語力、語彙力を十二分に発揮したいと考えています。
さぁ、続きを書こう。