・ひらがな読み書き?
・なにかもうひとつ?
この日はゲームのルール説明中
「母どこ行った?」と何度も聞いたり、床のテープが気になり話が聞けず、
別のところへ一度連れていきクールダウンしました。
ということでした
園でもそんなことがあるのかな?と思いましたと言われました
ちなみに、園では話の前に注意を向けるようにしたり、言ったことの確認をしたりしているとのことでした
数字やひらがななど入っていきにくい感じがあるかなと言われました
お家でもやってもらえると・・・と言われました
言えでも簡単なワーク(めいろ、数字、ちえ)はやっていますが、私的にはまだひらがなを書くということは息子には早いと思っていて、興味も持っていないので、
ひらがなではなく線をなぞったり運筆でいいと思っています。
でも発達支援センターDではひらがなをやっていくようでした。
まずは息子の名前の文字からかなと言っていました。
息子は「あ」→「お」、「い」「に」→「こ」と言います。
読めるのは「か」「こ」「の」「み」「ゆ」「れ」「ん」かな。
書き出すと少ないな
クラスのお友だちは友達同士手紙のやりとりをしていて、発達の遅さを痛感させられ凹みます
