全員男の子👦
男の子の方が障害になる確率が高いことを実感しました
人数が多いだけで、トラブルがあちらこちらで続出でした
同じオモチャに一斉に集まったり、(わざとではないけど)手が当たったり、座ったら隣の子と叩きあいになったり
人数が多いからなのか
お外遊びからスタート
25分程自由遊び
息子はスケボー?のような乗り物に真っ先に走っていきましたが、他の子の方が早くてあきらめていました😅
それをあきらめて滑り台
お友達が並んでいるのにわざと順番を抜かすことも・・・
そのあとは砂場
勢いよくスコップを振り回し周りのお友達に砂がかかったり
ダンプカーの車を使いたくて、先生に「お友達に聞いてみたら?」と言われると
「母が言って」と言い、「一緒に言おう」と言うと小声で言えました
最後にはスケボーのような乗り物でも遊べました
お外遊びのあとは室内で「だるまさんと」の絵本
最後はお雛様の制作をして終わりでした
先生が「これ何かわかるかな?」とお雛様を見せると
「お月様❗️」と元気に答えていました
(笑)
色は私が選んでわたして書きました。
他の子と比べるのはよくないとはわかっているけど
絵が幼いな
保育園ではマスクを自分でつけられなかったと先生に言われました
🏠️で練習しようとすると「もうできやん❗️」と怒りだしました😅
これから練習しよう・・・
