発達支援センターD&100均パズル | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

・レスキューごっこ

・数字の読み書き

・かくれんぼ 

をやったようですニコニコ

レスキューごっこでは壁を全力で押したり、フープでお友達を引っ張ったり、お友達に引っ張られたり浮き輪

数字はずっと10を「いちとぜろ」と言っていたのを「じゅう」と教えてもらったようで
「お家でも10を「じゅう」と言えたら褒めてあげてください」と言われましたひらめき電球
→🏠️で早速聞くとちゃんと答えられましたおねがいキラキラ

数字の書きでは1は書けるけど他は「難しい」と言ってぐちゃぐちゃだそうです(笑)

かくれんぼは、変わったところをみつける力をつける為というようなお話でしたひらめき電球

力の加減が難しいところがあり、全力を出してから、力の加減をするような遊びをしていく。
お家でもキャッチボールなどしてみてください
ということでしたひらめき電球

100均で購入したパズルニコニコ
息子は4ピース、5ピースのものも少し難しそうです笑い泣き