発達支援センターD② | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

もう1人のお友達(1つ上の子)と2人でひらめき電球

・体操、ストレッチ🤸‍♂️
手と足、それぞれ違動きだと難しいかな。
でもチャレンジしようと頑張っていた。

・数メートルの距離を両足跳び、片足跳び
左は出来ていたが、右は少し出来ていない。

・カードめくり競争
先生の説明で理解できるか、動作の見本をみたら理解できるか。
息子は説明だけではちょっとわかりにくかったようですが、見本をみたら理解できたようでした。

・ひらがな、数字

・大縄
回して跳ぶのではなく、前後に揺らしてもらうとなんとか?跳べていました。


↓感覚プロファイル?
初回で書いてくるように言われたものですひらめき電球
結果、集中力がない?多動?のような項目が高い かったので
そこをもう少し改善できたらいいなと言うことでしたひらめき電球



↓お店の見本で息子が遊んでいたものひらめき電球