「母子分離なので40分後にお迎えに来てください」
と言われ外へ
てっきり部室で様子を見えたりすると思っていたので、まさか退室とは思わず・・・
いつもなら初めてのところだと母にくっつきモジモジしますが、母が離れた為それは出来ず(笑)
泣くこともなく参加したようでした
迎えに行くと様子を教えてくれて、
・療育はもう1人の男の子と2人で行った
・初めは自己紹介から
自己紹介している動画をみせてくれました
・促されて自分の名前をやっと言えた感じ
・好きな食べ物はきゅうり(すごく考えてから、適当に答えた感じ(笑))
・苦手な食べ物はコロッケ
と言ってました
終始フラフラしていました
・おもちゃを箱へ入れていくゲームを2人で競争
・先生の真似をして体操
立ったままなど、体幹?が必要な体制はやりにくいのかも?と言われました
・ひらがなや数字をどこまでわかっているか
自分の名前はわかっている感じ
数字は6と9が曖昧、他もまだわからないものも
・様子としては周りの反応をみている
顔を見てニヤッとしてからふざける
・もう1人の男の子がふざけると同じようにふざける
ふざけた時には無視をして、ふざけても意味がないということをわからせる。
私が「負けていたり、出来ない時にもふざける」
と話すと
「一度泣く経験をして、そのあと勝ったり、出来たりして立ち直る経験をさせる。
立ち直る時間を短く出来るように…」
という風なことをおっしゃっていました。
もう少しどんなことが出来るかみていく。
ひらがなや数字もやっていきたい
というようなお話でした
様子がみえないのが残念ですが、本人は楽しんでいそうでした
ちなみに、次のお友達がきていて
そのお友達は息子より大きい子で2人で療育をしていて
先生が「今日の給食は覚えてる?」
と聞いていて
そのあとは体操をしていました
家でも体の動きを真似する場面を作りたいなぁ~体操とかヨガとか躍りを一緒にやりたいなぁと思いました
でも欲しいなー
