発達支援センターC 個別② | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

作業療法?2回目ニコニコ

午前中に集団療育でフラワーペーパーを丸める工作をしたのですが、上手く丸めることが難しかったと聞いて、
サランラップの芯に紐をつけてその先に魚をつけたもので、くるくるまいて魚釣りをしてくれました。

他は大型ブランコひらめき電球
丸いつつのようなブランコにさる🐵のようにつかまって
と言われましたが、つかまれず落ちました(笑)
なので、他のブランコを使い
うつ伏せに寝転び、先生に言われた色の輪投げをとって、輪投げの棒に入れる💡

サーキット遊び?ひらめき電球トランポリン5回→坂道→平均台→クッション?→トランポリンを繰り返し、反対回りも。

キャッチボールバスケ
カゴでキャッチボールひらめき電球

途中、ドーナツのような形の筒?に頭から入り「助けて」と言うことがあり
空間把握が難しいところがあると言われました。
溝をとぶのに幅がわからなかったり・・・
その為危険な行動をしてしまうこともあると思うとのこと。

家で手押し車?子どもの足を大人が持って歩くといい‼️と言われましたひらめき電球肘をついたりしてしまう場合は太ももを持ってあげるとよい。

軸がしっかりしていない?体幹が弱い?為
目でみる力も弱く、空間把握も難しい
というような話でした。
軸がしっかりしてくるとかわってくるとのことでしたひらめき電球


しまむらで500円?550円?で買ったトレーナー爆笑