発達支援センターB⑧ | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

広いお部屋へ。
「最初に挨拶しようか」と言われると
わざと挨拶しない息子。
最初にタングラムを見つけ、先生に「今日はこれからする?」
と聞かれタングラム→パズルからスタートひらめき電球
家ではパズルやタングラム系は好きではないので自らやることはないのに・・・

その後は、大きいブランコ→ミニカーでおいかけっこひらめき電球

ブランコを付ける時に、椅子を持ってきて付けている息子。
今までは距離感がつかめず、椅子が遠くてやりにくそうなところに置いたりしていたけど
今日は距離感もわかってきたのか、上手に椅子をおけました‼️と言われましたニコニコ

家でも、台を置く場所だったり、食器に手をぶつけたり、距離感をつかむのが難しい?と思うことが時々ありました真顔

最後は絵本。車の絵本(色だったり、大きさ、模様がいろいろ)とうしろはだあれ?というような絵本(笑)あせる後ろや前の概念がわかるような絵本でした。

終わりの挨拶は出来ました💡

↓こどもが被ってたらかわいいなぁと思うヘルメットラブ