バザー用 プラ板キーホルダーの作り方 | ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

06年うまれの♂…1号
09年うまれの♀…2号
11年うまれの♀…3号
14年うまれの♂…4号
そして7歳上のパパさんと暮らすmiyu☆です。
札幌で、ママとこどものための
実用的で可愛い布小物を制作・販売しています。

我が家の1号さん
週末のキッズパークで売るために
ちょこっと内職してました♡


プラ板をヤスリで削ってから
色鉛筆で着色します。
色ムラにならないように
丁寧にあらゆる方向からヤスリをかけるのがコツ。
百均で目の荒い紙やすりを買うより
ホームセンターで目の細かいヤスリを買ったほうが
安く済むのでオススメ♡


プラ板に色鉛筆って無謀な気がしますが…
ヤスリで傷つけたところに
色鉛筆の芯の粉が乗っかるイメージです!
強く塗ろうとはせずに
薄くても塗り残しのないように。
満遍なく塗ると、綺麗に仕上がります。
尖った芯より丸めの芯の方が塗りやすいです。
ベタ塗りな感じで。


削ったところにしか色がつかないので
お子さんと一緒に作るときは
ヤスリだけはママがやるのが賢明ですかね。
小さな円を描きながら
スライドしてヤスリがけするのがコツかな?


油性ペンで塗っていた感覚でいくと
色鉛筆で着色するのは
非常に薄くて不安なのですが
縮むときちんと発色するし
色落ちも心配ないです。


縮んだところ裏から見たらこんな感じ↓

{6F18991D-7D6B-4F45-9D59-69A920A8DC80:01}

{7C6A4357-4E82-4356-992B-BEC5203B02B5:01}

↑表から見たらこんな感じ
油性ペンの縁取りが活きて
ヤスリかけたところが白くなってます。
縁取りは上面
色は下面なので
なんとなく立体感?立体感?
あるのわかりますか???


そしてそして
色落ちは心配ないのですが
色を塗った側にはトップコートを塗るとなおよし!
だそうで。
ヤスリをかけると
全体的にプラ板が白っぽくなりますが
クリアなマニキュアを塗ることで
透明感が出るし
より一層色落ちの心配が減りますよね。

{9FC2B8CA-751B-4F4A-8AC9-8DA0B5C5CD9F:01}

ただーーーし!!!
油性ペンで縁取りした面に塗ると
インクが滲みますので注意!!!
必ず裏の色鉛筆側を塗ること。


手順をまとめますね。
油性ペンで写し絵したら
裏側をヤスリand着色→トップコートって感じです。
キーホルダーであれば、焼く前に
穴あけを忘れずにー。


ふつうのパンチであけたら
DAISOのボールチェーン(10本入り)が
ジャストな大きさで入りますよ!


幼稚園のバザーにて
このプラ板キーホルダーを提案して
名前用の枠を書き
お名前キーホルダーにしました。
と言っても予算がなかったので
ボールチェーンではなくたこ糸でしたけど(笑)
90枚近くを10人強のお母さん達で
手分けして大人のぬり絵を楽しみました。


等分カットしてから、角を丸く切り落とし
ヤスリがけをしてから、お名前枠を入れた状態で
みんなに配布し宿題にしました。
そしたらおうちで空いた時間に
誰でもできるかな?と思って♡


どんな絵を描いてくるかはセンスですね(笑)
私はトムジェリとか、はなかっぱとか
みんながかかなそうなのを選びましたよ。
子供用の雑誌や
ぬり絵を使って写し絵をするといいです。


ミッフィやキティちゃんは
縁どりも色ぬりも簡単ですが
やはり他と比べると人気が薄く(笑)
妖怪やプリキュア、レンジャー系のが
園児には人気でした。やっぱりね。


私は色ムラが気になるので背景色は塗らず
トップコートはラメ入りを使いました。
ほのかにキラキラするのがよかったです。


プラ板に対して図案が小さい時は
周囲に虹を入れたり
♡や☆を入れたりすると
余白が華やかになります。


夏休み、親子で遊ぶのも良し。
参考にしてください!