その歌詞の主人公はどれくらいイメージできていますか? | 歌詞が書けないあなたに|眠ったままの97%の潜在能力を引き出す「作詞家の思考法」

どうも、H1R0Iです。

 

「この歌詞、どうして

こんなにイイんだろう?

何度聴いても飽きないんだろう?」

 

あなたにも大好きな方の

大好きな歌詞があると思いますが、

 

そういった作品って、まるで

本当に自分のことを物語っている

かのように、主人公の存在が

自分と類似する点が多かったり、

 

物語の展開が自分の経験と重なったり・・・

 

そういった感覚もあって、

その作品に親しみが芽生え、

愛するようになっていったと思います。

 

大衆に親しまれ愛される多くの作品には

もちろんいろいろな仕掛けがあって

成り立っている部分もありはしますが・・・

 

なにより、リスナーのために

物語が緻密に、繊細に描かれているから

こそ、リスナーの心には反応しています。

 

その結果として、名曲として愛されています。

 

そして物語において、登場するキャラは

それぞれとても重要で、何よりも

一番重要な役割を担うのが、主人公です。

 

主人公がその物語において

その役割を満たせていなければ、

その物語に対する共感度は左右されます。

 

たとえば、正義をテーマにした

物語の主人公が、いつまで経っても

悪を倒せなくて、中途半端な生き方を

繰り返しているような進歩のない人物では・・・

 

魅力を感じにくいでしょうし、

感情移入しようにもしづらいですよね。

 

もちろん描き方によっては、そんな物語の

面白みを引き出せるかもしれませんが・・・

 

聴いている側としては、主人公に

何かしらの魅力が感じられないと、

素直に好きにはなれないと思います。

 

あなたがこれまで触れてきた物語の

主人公たちは、いったいどんな存在でしたか?

 

そこで今回はご縁のあるあなたのために、
こちらの動画をご用意させて頂きました。

 

 

いかがでしたでしょうか?

あなたの今後の人生や、
音楽活動への足しに成れば幸いです。

偶然か、必然か・・・
ご縁のあるあなたの理想が、
また一歩現実へと近づきますように。

PS.

★新作の作詞教材を無料プレゼントです^^

H1R0I