潜在意識を活用した心の作詞法の裏には何がコアとしてあるのか? | 歌詞が書けないあなたに|眠ったままの97%の潜在能力を引き出す「作詞家の思考法」

どうも、H1R0Iです。

ここ数日で、
様々な話をしてきましたが、
あなたにはどのように映りましたか?

一見すると

「作詞と何の関係があるの?」

と思ったかも知れませんが、実は・・

こんなコアな話をしても良いの?

と思われるような話をしました(笑)

もし何かに気付けたのであれば、
それはかなりのラッキーですね!

いいんです。

あなたが少しでも進化すれば^^

なぜかというとですね・・・
幾ら知識や理論やテクニックだけに、
時間やお金や労力を掛けて学んでも、
その先には壁が待っているからです。


意識の高いあなたなら分かるはずです。

「じゃあその壁は何か?」というと、
「センス」になります。


もちろん作詞にセンスは必要ですよ?

ただ自分にはセンスが無いからと、
あきらめてしまう人が居ますが、
正直もったいないんですよね。

それはなぜかというと今の時代、
センスは磨ける時代だからです。


じゃあそのためには、
一体何が必要なのかというとですね、

・作詞家としての心の在り方
・作詞家としての社会認識力
・作詞家としての価値観
・作詞家としての捉え方
・作詞家としての視点


要は作詞する人間として、
心の中に強固な軸があると、
あなたにしか描けない歌詞が、
描けるようになるということです。

人は心に持っているものしか、
人の心には与えられないからですね。


まぁ誰も教えないでしょうね・・・
(というより教えられないでしょう)

それだけに、
ここ数日は突然ながら、
様々な領域での話をお届け致しました。

もちろんこれからもお届け致しますし、
作詞の細かいところに焦点を絞った、
話も随時お届けしていきますので、
今後の糧にされてくださいね。

作詞専門コンサルタント H1R0I

 

★これ試してみて。うまくいくから^^