ルドベキアが出てきた | タロット占い師のあれこれ雑記 李々佳・・縷々綿々

タロット占い師のあれこれ雑記 李々佳・・縷々綿々

占い師;李々佳のあれこれ雑記
・・・どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです

「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます

アスター、ガザニア、マーガレット、ジニアにカモミール、コスモスも・・キク科の花が好きです。『キク科 構造』で検索すれば、『小花が花床の上に集まって頭状花になっており、中心に管状花、周辺に舌状花があります』とあります。う~ん、難しいけど要は丸の周りに花びらを描く、お花のかたちよね。

 

子どもの頃、菊は仏壇に供えられている花としてカワイイ、というよりどこか畏まった印象を持っていました。でも、最近になって庭に植えるのに選ぶのはキク科の花が多いかも。

 

⤴このルドベキア、ウチの庭に自生・・といいますか、春に草むしりをしていて見つけたものです。タンポポとは葉の形がちょっと違うよね、と思って、育ててみようと抜かなかったんです。しばらくは葉が茂るばかりで、一向に蕾をつけなかったのですが、5月終わりにいちばん花。下の写真が6/5で、上のは昨日です。八重の花びらがなんともゴージャスじゃないですか! そして、花つきのいいこと!

 

どこかで買ったのだったかさっぱり記憶になくて、なんだか得した気分です♬

 

No War Please

 

via 李々佳・・縷々綿々
Your own website,
Ameba Ownd