*アーティスト:倉木麻衣

*作曲:大野愛果/ 作詞:倉木麻衣

*リリース:2009

*アニメ『名探偵コナン』オープニングテーマ

 

倉木麻衣さんといえば『名探偵コナン』のイメージが強い人は多いし、間違いではない。

特に、大野愛果さんが曲を描いていた時は本当に黄金期で、次々と名曲が出現していた。

その中では、マイナーかもしれないが、お気に入りの一曲を紹介しよう"Revive"である。

 

「Revive=生き返り」である。まんまそのイメージのイントロで始まる。イントロで言えば、他の作品とは間違えなく一線を画すだろう。Time After Timeはじめ、大野愛果さんの描くイントロは美しく“一瞬にして世界に引き込まれる“、心に染み渡ってくるようなものが多いのだが、この曲のイントロは勢いのある始まりで、“一瞬にして周りを囲まれてしまう“ような、ある意味、灰色の雲みたいなものだ。ちょっとした恐ろしさがある・・・

倉木さんの歌声も、いつものwisper voiceと言える美しい声というよりも、太く凄みを持った声である。

今は、この路線の歌い方も増えているが、ここまで当てはまった曲はなかなかないだろう。。。。

それから、サビの英語も面白いが、途中にスペイン語?みたいなフレーズまで登場する。

 

不思議で美しい世界観を歌っているので、「死生観」について考えてみよう。

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

『死』というのは、人間にとっていつか超えるライン。しかし、その先はわからない。

わからないその後をなんとか説明しようとしたのが数多の宗教である。(個人的見解)

宗教によって死生観は大きく異なる。

 

例えば、僕は神道だが、神道では、人間は神の分霊である。分霊とは、神の一部分という意味で、“漠然とした一つの神“が分離して修行のために人間界に降りる。死=修行を終えることは、別に特別なことではなく、どんな善人であれ、悪人であれ、死ねば神に帰るのが神道の考え方だ。ただし、現世で詰んだ善行=良い修行の分だけ神界での後修行が楽になるという点では、現世で善行を積むに越したことはない。神道が祀る神は、八百万(ヤオヨロズ)であり、自然であったり、色々なところに分離して現れている。どこに出るかはおそらくその都度なので、「再生」という考えは薄いだろう。

だから、正直、政治家が靖国に拝もうが気にはならない。どんな悪人でも神に帰っているのだし、性善とまでは言わないが、同じ神に端を発しているのなら、そんなに後の時代の人が忌み嫌う必要はないだろう。(当時の人が嫌うのは当然だが、、、)「悪人」として恨むより、「悪行」から学ぶのが大切だと個人的には思う。日本の教育は歴史を重視しないけれど、日本史は動じないし温故知新、良い学びだ。

 

僕の出身校は仏教校なので、仏教についても解説しよう。あくまで個人的見解であるが・・・

仏教では、人間は六道のうちの一つである。六道のうち、馴染みがある言葉は「地獄道」「畜生道」「天道」だろう。さて、人間死ぬとどこに行くのか?ー実は、善行やら悪行やら関係なく地獄に落ちることになっている。厳密には、全員生きていれば蚊ぐらい殺しているし、肉だって食べている。誰だって悪行を犯しているので、当然地獄という考えだ。地獄のうちでも段階があり、大きな罪なく普通に生きていれば「等割地獄」というところに落ちる。これは自分で調べてみて欲しい。1番楽な地獄が、けっこう辛いから笑ガーンガーン 地獄から抜ければ、畜生道、餓鬼道などちょっとずつ上がっていける。人間界に転生するのはいつになるのやら。

どうしたらいいの?ーというと、仏を信じてお願いすれば「天道」に行ける。

僕はこの考えはあまり好かない。「信じるものしか救わないせこい神様〜〜」とB'zっぽいことは言わないw。何がかというと、人間>畜生というのが納得いかない。人間だって、生き物の一つだし、みな平等、殺生はいけないという割には、なぜここには順序があるのかと…

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

長く語ったが、Reviveというのは、死の向こう側である。

死にはイメージがわかないし、自分の死を歌った歌は聞いたことがない。

一方、本当にイメージがわかないはずのReviveにはイメージがあり、曲がつくのは何故だろう。本当にすごい。

タイトルは倉木さんがつけたんだろうか、歌詞も「絶体絶命」なんて強い言葉で始まるし、本当に良いものを作ったなと思う。できれば、またテレビとかで歌ってほしい。

 

ちなみに、大野愛果さんというのは、この頃のコナンの主題歌をアーティスト問わずほとんど手掛けていた素晴らしい作曲家である。代表作には先述の「Time After Time」や「I can stop my love for you」「Tear Drops」などがある。何十曲とある提供曲は、コナンファンなら誰でも知っているであろうもの。

ぜひ、Reviveはじめ、聞いてみて欲しい音譜音譜