現代人はみな読むべき!と思いました。笑

 

 

ドーパミンは、「快感」「報酬系」に関わる神経伝達物質です。

 

何かを得た時の喜びだけでなく、何かを「欲しい」という感情にも関わるので

 

ドーパミンが出ないようにしたラットは、

 

目の前に餌があっても食べようとせず餓死するのだそうです。

 

なので、ドーパミンは、生きるための行動を起こさせる活力の元なのですが

 

一方で、依存症を起こす神経伝達物質でもあります。

 

 

甘いもの、アルコール、処方薬を含む薬物の摂取や、

 

買い物、ゲーム、性行為(ポルノ含む)、その他、「快」の行動で

 

ドーパミンのレベルが急上昇したあとは、

 

ホメオスタシスを維持する(バランスを取る)ため

 

ドーパミンのレベルが低くなり、もう一度、ドーパミンが出る行為を求める。

 

それがコントロールできなくなるのが、依存症。

 

 

そして、依存を断つポイントは、「苦痛に耐える」。

 

面白いことに、一定期間、苦痛に耐えたあとにも、ドーパミンが出るのだそうです。

 

でも、それは「快」をもたらす行為よりマイルドな出方なので

 

コントロールできないほどにはならないのだと。

 

 

薬物依存を「冷水浴」(氷入りの水に浸かる苦痛に耐える)で

 

克服した例も出てきていました。

 

(ただ、この「苦痛に耐える」も依存的になるらしい。エクストリームスポーツとか)

 

 

で、現代社会には、ドーパミンが出る消費財に溢れすぎている。

 

どんなビジネスも、消費者を、この「もっともっと!」のサイクルに

 

巻き込むように設計されている。

 

 

(↓依存症ビジネスについてはこの本が参考になります)

 

 

 

いつでもどこでも24時間「快」がすぐ手に入る環境に生きているため

 

誰もが多かれ少なかれ、依存症になって幸せから遠ざかっていると。

 

(著者も、電子書籍リーダーを買ったことから、ロマンス小説の依存症になったとか)

 

 

 

依存症を克服するためのハウツーも載っていました。

 

 

 

良ければ応援お願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村