私がユング心理学や精神分析にはまっていたころは

 

夫婦関係や嫁姑問題など、人の性格についてなど

 

心に関することすべてに、その理論に当てはめようとしていました。

 

 

アダルトチャイルドの概念を知ってからは、

 

「この人はどんな育ち方をしたか」ばかり考えていました。

 

 

その後、潜在意識の仕組み、発達障害(アスペルガー)、

 

発達性トラウマのことなど、知識が増えれば増えるほど

 

それまで考えていた解釈が間違っていたことに気づきました。

 

 

例えば、夫が義母の言いなりになるのは、

 

義母が毒親で、夫はマザコンだからだと考えていたけど

 

今は、夫はアスペルガーだとわかり、

 

子どもの頃とは家族関係が変わっていくことが理解できない

 

一度決まったルール(親に従う)を変えることができないせいだったと思っています。

 

(アスペルガーの性質だと考えると、夫の行動すべてのつじつまがあう)

 

 

また、私は子どもの頃、人と目を合わせるのが苦手だったのですが

 

それは、愛着障害のせいだったと思います。

 

今の時代なら、愛着障害を知らない精神科医や

 

発達障害の知識だけかじった人が見たら

 

発達障害(アスペルガー)と思われるかもしれません。

 

 

「なぜかわからないけど、あの人は虫が好かない」ときの理由も

 

自分を傷つけた人に似ている、とか

 

嫉妬とか、自分が抑圧している性格(シャドウ)だからだとか

 

いろんな解釈の仕方があります。

 

 

何か心理学・精神医学のメソッドを学んだり、知識を得たりすると、

 

それだけですべてを解明・解決しようとしてしまいがちですが

 

それでうまくいかなかったり、違和感があるようなら、

 

無理に結論を出さずに、他の可能性もあるかもしれないと

 

ふわっと考えていたほうがいいと思います。

 

 

 

良ければ応援お願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村