昨年(2017年)の七夕賞のレーティング表と指数分析結果 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

今日は川崎の新馬戦が6,7,6頭立てで3つってことだったんで、それを全て観るだけで終了^^;

毎度のことだけれども、ひとつの基準として複勝が3着払いになる8頭立て以上で、

今日だとせめて2レースにまとめてくれたら参戦もあるんだけどねぇ(^_^;)

 

ということで昨日の振り返りを少々^^

まずは川崎・スパーキングレディーCだが、

実況板の方で最終的にチョイスした3頭による1-2-3という結果で、上首尾ではあったんだが、

まぁその上位入線馬については特にどうこうを書かなくてもいいだろう^^;

ただ、やっちまった・・・というのが、このブログ本文で大きく取り上げたラーゴブルー、

そして同じく元中央のブランシェクールという単勝一桁、

地方馬の人気上位2頭が、あろうことかともにスタートで躓いたってことで。。。(/;^ロ^)/

特にラーゴブルー、吉原は落馬寸前で、行けたらハナまで。。。という目論見も何もなくなり、

そして2頭とも1コーナーを回った時にはかなりの後方という位置取りとなり、

その時点で完全終了( -^Д^-;A)

いやぁなんとかかき回して、最低でも中央の1角を崩しての馬券内・・・と期待したんだが、

出走したJRA勢4頭が1-2-3-4なんだもの^^;

 

そしてホッカイドウだが、2つあった新馬の勝ち馬はいずれもかなりの能力を顕示しての圧勝、

特に3Rの方のサウス牝馬・スティールティアラだが、無理せずの逃げから直線、

後続が来ないことを確認してからの気合づけのムチこそ入ったものの、

基本的には馬なりで、1200戦で2着に2.4秒もの大差勝ちヽ(〃^・^〃)ノ

先日の関東オークスにおいて、残念ながらゴールドパテックに逆転を許し、

グランダム3歳シリーズの女王の座を逃したエグジビッツはじめ、

古馬A級格も出走した10,11Rの1200mの特別戦でも4,2着に相当するタイムも優秀で、

もう来年の南関重賞のひとつや2つは即当確。。。というLEVELの馬の登場かと思う^^;

血統的に言うと、キンググローリアス肌にサウスなんで、

やはりダート専用。。。それこそ函館2歳あたりに出て来たとて、ん~~???とならざるをえんところ^^;

我々の世代はナムラコクオーだとかボールドエンペラー、

あるいはマックスキャンドゥのような芝でもGⅠLEVELで・・・

っていうキンググローリアス産駒を見てはいるけれどもね(´^ω^`;)

まぁダートってことであれば母父による距離の限界はあまり気にならないところだが、

祖母はハッピープログレスの全妹ってことでもあるんで、やはり1600まで・・・

くらいに見積もっておくのが妥当だろうねぇ、今日のありあまるスピードを見るにもね^^;

 

そしてメイン、地方競馬SSSのトライアル第5戦・門別グランシャリオスプリントは、

五分のスタートから2F目を10.9で。。。という抜群のスピードを見せたカツゲキライデンが、

昨年の覇者でファイナル・習志野でも2着したタイセイバンデットを終始そのスピードで圧倒^^

さすがに終いは甘くなり、

中央準OPからの転入初戦を楽勝してココに臨んだメイショウアイアンに追い詰められたものの、

その追撃をクビ差。。。なんとか凌ぎ切って習志野への最終切符を手にしたo(^△^)o

前述の2F目から直線半ばまでのスピートを見るに、「 コレはファイナルでも・・・ 」

と思わせるには十分な内容だったと思うんで、

昨年のタイセイの雪辱を・・・という期待も膨らむというものだヽ(⌒▽⌒ヽ)♪

残念だったのはそのタイセイで、骨折で8ヶ月ぶりの1戦なんていう、

その字面だけでかなりのディスアドヴァンテージというものだが、

絶好調だったその昨年の夏は510kg前後で走っていた馬が、

今日はその休み明けにして-16kg。。。骨折による長期のブランクなんで、

その減った数字には、やはりスプリント戦に必要な筋肉も・・・と考えるのが妥当であり、

なんとかメンツにかけて。。。じゃないが、力だけで3着に残ったものの、

途中からカツゲキにまったくついて行けなかったのは、

明らかにそれが響いたとしか言いようがない(´^ω^`;)

まぁ昨年それぞれ1,2着だった地元でのスプリント重賞もあるし、

これから立て直してなんとか。。。であり、その復活を待ちたいところだ(^.^)/

 

ということで本題へ^^;

この時点ではノープランなので、またまたイントロの方が長くなるかもしれないが、

まずはそのレート表は以下の通り

 

2017.7.9 第53回 七夕賞(GⅢ) 福島・芝2000m
馬番 馬名
(父)
過去5走
最高レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 パドルウィール
(クロフネ)
B+ - B+ B - B+
2 2 スズカデヴィアス
(キングカメハメハ)
準A B / B 準A -
3 3 フェルメッツァ
(ディープインパクト)
B+ P - B+ P -
4 4 フェイマスエンド
(シルクフェイマス)
- - - / - B+
5 5 バーディーイーグル
(ブライアンズタイム)
- P+ - / - /
6 ヴォージュ
(ナカヤマフェスタ)
準A B+ 準A 準A / -
6 7 タツゴウゲキ
(マーベラスサンデー)
A - / A A /
8 ゼーヴィント
(ディープインパクト)
- P P P B P+
7 9 マルターズアポジー
(ゴスホークケン)
B+ B+ B - P B+
10 ウインインスパイア
(タニノギムレット)
- / / - - -
8 11 マイネルフロスト
(ブラックタイド)
B+ B+ B+ - / B
12 ソールインパクト
(ディープインパクト)
準A - - B+ B+ 準A

※ レートの有効期間は1年前の当該週まで。 緑字はその期間外無効レートの表記。

※ 下線は当レースと同じ距離(=芝2000m)でのレート獲得の表記。

※ /は当レースと同じ距離(=芝2000m)でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

そして一昨年分も併記した3項のランキング、人気と結果は

 

※《 決め手側 》

(指数1位) : ヴォージュ(3人気) → 9着

(指数2位) : タツゴウゲキ(6人気) → 6着

(指数3位) : ソールインパクト(7人気) → 3着

(指数4位) : スズカデヴィアス(4人気) → 4着

(指数5位) : マルターズアポジー(2人気) → 12着

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : マルターズアポジー(2人気) → 12着

(指数2位) : マイネルフロスト(5人気) → 2着

(指数3位) : パドルウィール(9人気) → 8着

(指数4位) : スズカデヴィアス(4人気) → 4着

(指数5位) : ソールインパクト(7人気) → 3着

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : ゼーヴィント(1人気) → 1着

(指数2位) : フェルメッツァ(8人気) → 5着

(指数3位) : マルターズアポジー(2人気) → 12着

(指数4位) : バーディーイーグル(10人気) → 10着

(指数5位) : スズカデヴィアス(4人気) → 4着

 

 

【 ※(注)2016年の七夕賞 】

※《 決め手側 》

(指数1位) : クリールカイザー(9人気) → 5着

(指数2位) : ルミナスウォリアー(2人気) → 8着

(指数3位) : バーディーイーグル(7人気) → 7着

(指数4位) : ヤマニンボワラクテ(4人気) → 10着

(指数5位) : メイショウナルト(8人気) → 11着

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : ルミナスウォリアー(2人気) → 8着

(指数2位) : ヤマニンボワラクテ(4人気) → 10着

(指数3位) : ウインリバティ(12人気) → 13着

(指数4位) : バーディーイーグル(7人気) → 7着

(指数5位) : アルバートドッグ(3人気) → 1着

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : オリオンザジャパン(11人気) → 3着

(指数2位) : ダコール(5人気) → 2着

(指数3位) : マーティンボロ(10人気) → 6着

(指数4位) : シャイニープリンス(1人気) → 9着

(指数5位) : バーディーイーグル(7人気) → 7着

 

となっていて、プロキオンの方で

『 2年という括りだとなかなかつかみどころがない 』

とグチったのだが、コチラはそれ以上である(´^ω^`;)

戦力比較としても

 

【 2016戦力比 】 : 《 総合・中間属性 》 >(≒+7%)《 決め手側 》 >(≒+12%) 《 消耗戦側 》

【 2017戦力比 】 : 《 消耗戦側 》 >(≒+4.5%)《 決め手側 》 >(≒+18.5%)《 総合・中間属性 》

 

であり、そこに傾向めいたものなどまったく見出せない^^;

それでもなんとか。。。取っ掛かりになるかは甚だ疑問ながら、

その材料たらんものを挙げるとするならば、

その人気に関わらず、《 消耗戦側 》の指数1位馬は馬券になっているものの、

《 決め手側 》の指数1,2位馬は馬券にはならず。。。ということ^^;

そして、3項全てでランクインした安定バランス型、2016年のバーディーイーグル

2017年のスズカデヴィアスは馬券外となっており、これまた人気に関わらず。。。である(;^^ゞ