第63回 大井記念(S1) 出走馬レーティング表 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

2018.5.23 第63回 大井記念(S1) 大井・ダート2000m
馬番 馬名
(父)
過去5走
最高レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 ペイシャゴンジセ
(ストーミングホーム)
準A 準A B B+ - -
2 2 ディアドムス
(ジャングルポケット)
B+ / / B+ B+ P+
3 3 タマモネイヴィー
(ネオユニヴァース)
B+ B / - P+ B+
4 4 リッカルド
(フサイチリシャール)
準A 準A 準A 準A B -
5 5 サージェントバッジ
(ステイゴールド)
- / - P - -
6 ユーロビート
(スズカマンボ)
- - P+ P P B+
6 7 モンドアルジェンテ
(クロフネ)
準S 準S / / B+ (-)
8 シャドウパーティー
(キングズベスト)
- - / - - -
7 9 キングニミッツ
(スパイキュール)
B+ B+ P B+ - B
10 サブノクロヒョウ
(ロージズインメイ)
A / A - / -
8 11 ウマノジョー
(ウイングアロー)
- / P+ P+ P+ -
12 ヒガシウィルウィン
(サウスヴィグラス)
A - / B+ 準A A

※ レートの有効期間は1年前の当該週まで。緑字はその期間外無効レートの表記。

※ () = カッコ表記は、芝レース出走による無効レートの表記。 

※ 下線は当レースと同じ、及び近似距離(=ダ1900~2100m)でのレート獲得の表記。

※ /は当レースと同じ、及び近似距離(=ダ1900~2100m)でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

ホッカイドウを見ながらなんで、なかなか遅々としてモロモロ進まないのだけれど、
とりあえずコレだけは言っとかないと。。。の、いつものウィルウィンから^^;
直前の動きを見るに、終いはグンッと伸びては来るんだが、
まだちょっと反応という部分で好調時の感じがなく、
休み明けを一叩きされたものの・・・のという感じで、
自分の目にはどうも浦和記念で復帰した時の馬体・体重が、
サウスだってことを考慮しても重目に見えていて、
結局そこから変わってないワケで。。。(´・ω・`)
まぁそれでもそこからの復帰3戦は全てダートグレード、
さらに浦和記念とかしわ記念は、スムースさを欠く左回りってこともあって、
イマイチの結果ではあるが、少なくとも地方馬としては最先着しており、
最後に地方所属馬に負けたのは羽田盃になるのだけれど、
それは中央から転入初戦のキャプテンキングだったってことで、
それはムリクリに〝 なかったこと、ノーカウント 〟に出来なくもないだろう(^◇^;)
いや、つまり現在1番人気のリッカルドという存在がどうなのか・・・ということで、
南関移籍以降の3戦いずれも圧勝のそのリッカルドは、
中央在籍時と比べ、その環境の変化等がイイ方に向いて、
格段に、あるいは多少なりとも強くなってるのか? ということで、
もし相手がそれほど・・・であれば、ウィルウィンが出ていたタートグレードに出ていたらどうなんだ?
となり、JDDや東京大賞典の時計も上ということからしても、
やはり格としてはウィルウィンの方が上なんじゃあ?
結局はそこでどちらを上と採るか? にかかっているのだと思う^^;
それは現在3番人気。。。
やはり中央から南関移籍初戦を圧勝したモンドアルジェンテも然りであってね(;^^ゞ
帝王賞どうこうというのも、全てはココでのその絡みによる結果次第ということだわな(* ̄∀ ̄*)ノ゛
 
とまぁ冒頭で書いたことを繰り返すが、ホッカイドウも見なきゃならんので、
いきなりだがココいらで〆させていただく^^;

3項の指数ランキングは以下の通りで

 

※《 決め手側 》

(指数1位) : リッカルド[ 船橋 ](1人気)

(指数2位) : ヒガシウィルウィン[ 船橋 ](2人気)

(指数3位) : モンドアルジェンテ[ 大井 ](3人気)

(指数4位) : ペイシャゴンジセ[ 大井 ](6人気)

(指数5位) : サブノクロヒョウ[ 大井 ](8人気)

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : キングニミッツ[ 船橋 ](9人気)

(指数2位) : ペイシャゴンジセ[ 大井 ](6人気)

(指数3位) : タマモネイヴィー[ 浦和 ](7人気)

(指数4位) : ディアドムス[ 大井 ](4人気)

(指数5位) : モンドアルジェンテ[ 大井 ](3人気)

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : ユーロビート[ 大井 ](10人気)

(指数2位) : ウマノジョー[ 大井 ](5人気)

(指数3位) : キングニミッツ[ 船橋 ](9人気)

(指数4位) : タマモネイヴィー[ 浦和 ](7人気)

(指数5位) : ディアドムス[ 大井 ](4人気)


となっていて、戦力比としては1~3人気をまんまTOP3に並べた《 決め手側 》がやはり強く、

《 総合・中間属性 》を25%、《 消耗戦側 》を40%以上上回るという感じ^^;

で、その弱い《 消耗戦側 》の上位2頭についてちょっとだけ書いておくと、

前走は心房細動を発症で競走中止したユーロビートは、

相変わらず迫力のある大きな馬体で、力強く坂路を駆け上がっており、

ちょっとこの馬も余裕があるように見えるものの、競走中止云々による影響はそれほどないと思う^^;

そして今回も岩手のリーディングジョッキーの聡哉

(先週は忍(=村上)が固め打ちで一気に迫って来たけどね^^;)

とのコンビで昨年の再現を狙うウマノジョーも、

同じく坂路での調教でもって、モンドアルジェンテを子供扱いにするくらいに鋭い動きを見せており、

戦力比では大きく凹んではいるが、一応それ以下の上位5頭はそれなりのメンツが揃っており、

決して侮るなかれ・・・と思う次第だ(´^ω^`;)

 

で、買い目サンプルなんだが、その対象にする基準を満たすとすれば2頭のみ。。。

1番人気のリッカルドと人気薄のキングニミッツいうことになってるんだが、

まぁウィルウィン以下の人気馬は割愛するとして、

せっかくだからその二つだけでも載せておこうってことで、

ウィルウィンは〔 SPECIAL 〕指定をも見送って、

リッカルドの〔 1頭SPECIAL 〕指定レースということでね^^;

補正は、今日は時計半分ほど掛かってるくらいということでの《 やや消耗戦寄り 》ね(^.^)/

買い目は通常の6マイナス1、過半数とならない相手指数5位までね(^^ゞ

 


 

※ 《 買い目サンプル

 

〔 SPECIAL 〕

(1番人気)

(決め手側 指数1位) :

リッカルド(→〝逆〟送り)

 

(補正 = やや消耗戦寄り)

 

<P>(及び<P+>)マイナス10%、<B>マイナス20%、<B+>マイナス10%、

<準A>マイナス50%、<A>及び<準S>10%、<レートなし>マイナス80%

 

〔 2列目 = 1頭(-30p上) 〕

・キングニミッツ(-26p = -130÷5)

 

〔 3列目 = (指数6位まで)5頭(-30p下) 〕

・ディアドムス(-38p = -190÷5)

・タマモネイヴィー(-40p = -200÷5)

・ユーロビート(-33.33p = -100÷3)

・モンドアルジェンテ(-30p = -160÷4)

・ウマノジョー(-38p = -140÷5)

 



〔 通常 〕

(総合・中間属性 指数1位)(消耗戦側 指数3位) :

キングニミッツシ(→順送り)

 

(補正 = やや消耗戦寄り)

 

<P>(及び<P+>)30%、<B>25%、<B+>40%、

<準A>マイナス5%、<A>及び<準S>マイナス10%、<レートなし>マイナス20%

 

〔 2列目 = 4頭(5p上) 〕

・ディアドムス(14p = 70÷5)

・タマモネイヴィー(11p = 55÷5)

・ユーロビート(13.33p = 40÷3)

・ウマノジョー(10p = 50÷5)

 

〔 3列目 = (指数6位まで)1頭(5p下) 〕

・ペイシャゴンジセ(4p = 20÷5)