昨日行ってきたLHJメソッド、友泉先生のセミナールンルン先生がセミナーの様子をブログにアップしてくださってます。



セルフケアをお伝えしたり、自分の施術の時などに…




どうしてもうまくいかないケースってのがあるんです。




技術や方法論で片付けられることではなくて、




おそらく、これは自分自身の問題で、からだの使い方なんだなと思ってました。特に呼吸がずっと気になってました。




私自身、呼吸が浅く、胸郭がえぐれていますアセアセ小さい頃から、比較的色々我慢してがんばることが習慣だったので、お腹でホールドする癖があるんですタラー




だから、肋間はがちがち雷肋骨を下から持とうとしても痛すぎて指が入らないショボーン




横隔膜が揺れる感覚?何それ?分からない…。



こんな感じでした。




だから、施術うんぬんの前に呼吸でめっちゃがんばっちゃってるのよねガーン




それが相手に伝わったり、同じように呼吸で悩んでいる人に対して、シェアリングできないわけですよ。(自分の身体感覚がないから。理論や技術で楽にすることはできても、本質にはつながらないというか。)




昨日のセミナーで、それがはっきり分かって、




自分の現在地がはっきり分かって、




それに対してどう対処していけばいいのかが、かなり明確になりましたニコニコ




これから、自分のカラダがどう変化していくのか、楽しみで仕方ありません ルンルン




…昨日から、なぜか食べる量が激減しています。




呼吸が少しできるようになって、




なぜか食事を「噛みたい」と思い、しかも、いつも早食いなのに、早く食べなきゃと思っても、食べられないの。




自律神経のバランスが中庸になりつつあるからだろうと先生が仰っていました。確かにそんな感じで。今日もいい意味で食べる量が減っており、よく噛めています。




それから、呼吸が変わることで、細胞にもっと酸素や栄養素を届けられるようになるんだな、と思うとうれしくて仕方ありません。




細胞1つ1つも命ですから。




60兆もの命を、より慈しむことができるんだ♡と思うと、喜びでしかないのです♪




それでは(*´∀`*)ノ