最近、どこもかしこも、老若男女も…





スマホ!!



かく言う私もスマホで投稿してますけど(;´Д`)



電車はもちろんのこと、歩きながら、食事しながらも!!



今や、なくなったら困るものナンバーワンかもね。黒電話の頃が懐かしいです☎



この前の記事のように、指が伸びないとか、スマホの姿勢(巻き肩、頭が下を向くなど)ももちろん問題ですが、気をつけたほうが良いのは目。



スマホを見ているときの目って、狭いところに視野が集中してしまったり、細かい字を見るために目に力が入ってしまったり、ブルーライトの影響を受けたり…



で、筋肉がっちがちです。目は大脳の一部なので、頭もがっちがち。目を動かす筋肉は首の深部にあるので、首もがっちがち=身体全体の緊張にとっても影響します。



特に女子!妊娠中や出産後のスマホは本当に注意です。目を使いすぎると、肝心なお腹に血液がいきにくくなります。生理痛の酷い人なんかも、目には注意を雷



ってなわけで、今日は、日々のケアとしてとっても簡単な方法をご紹介します。



1.目をつぶって、瞼の上からそっと、眼球全体に触れる。(たぶん、眼球が前に出てるように感じると思います。)



ちょうど、目隠しみたいな感じ(笑)


2.で、顎をゆるめて楽に深呼吸2、3回(楽しいことでも思い浮かべながらね♪)。眼窩(頭蓋骨の目のくぼみ)に、眼球が収まっていくのをイメージしてね。(要は出っ張ってた目玉が元の位置に収まるよ~って思う感じ。)これ、本当に目が引っ込む感じがしておもしろいです(笑)


3.眼球に触れていた手を、後頭部から首のあたりへ移動して、同じく深呼吸2、3回。(ちょうど、このあたりに目を動かす筋肉が集まってます。)



以上です♪



目がやわらかく使える感じがして、からだの緊張も穏やかになると思います。お腹(丹田)に意識がいく感じもするかも。目の使い方などに関してはまた今度カナヘイ花



よろしかったらお試しくださいねカナヘイうさぎ